こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
証券コードで検索すると過去記事も見れるよ〜
今回は、ハイクラス転職でおなじみの JACリクルートメント(2124) さんの2025年12月期 第2四半期決算(中間決算)をチェックしてみたよ〜!
内容がよかったら下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです🐾
- ① JACリクルートメントってどんな会社?(●ω●*)
- ② 最新決算レビュー(2025年12月期 第2四半期)
- ③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
- ④ 気になるポイント(●ω●;)
- ⑤ 株価&指標まとめ(2025年8月時点)
- ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
- ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
① JACリクルートメントってどんな会社?(●ω●*)
ハイクラス・ミドルクラス人材に強みを持つ人材紹介会社!
外資系企業やエグゼクティブ層の採用支援に強く、業界内でも「プロフェッショナル転職のパイオニア」的な立ち位置だよ。
特徴はこんな感じ!
-
国内売上の約9割が人材紹介事業(転職支援ビジネスのど真ん中!)
-
高額年収帯・専門職・エグゼクティブ人材に特化!
-
海外にも拠点を展開(アジア中心)
-
国内は地方展開も加速中(2025年5月に北海道支店を開設!)
(●ω●*)パンダの印象:「大手エージェントが“数の勝負”なら、JACは“質と専門性”で勝負してるね!」
② 最新決算レビュー(2025年12月期 第2四半期)
2025年8月12日発表
指標 | 実績 | 前年同期比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
売上高 | 232.4億円 | +21.7% | 国内人材紹介が+24%で全体をけん引! |
営業利益 | 62.3億円 | +43.1% | コスト効率化が効いて利益率アップ! |
経常利益 | 62.4億円 | +43.3% | 為替影響を吸収して高成長! |
純利益 | 42.7億円 | +48.6% | 利益成長がすごい…! |
EPS | 26.95円 | +9円 | 株主還元余力も拡大! |
自己資本比率 | 70.3% | +0.7pt | 超堅実な財務! |
(●ω●*)パンダの感想:「国内ハイクラス人材が大幅増で、利益もガツンと伸びてるね!」
③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
✅ ハイクラス人材に特化=“量より質”で勝負!
JACリクルートメントは、リクルートやdodaのように“幅広く転職を支援する総合型”ではなく、年収800万以上のハイクラス人材や専門職に特化。
このポジションが業界内で独自性を持っていて、エグゼクティブや専門領域ではJACにしか相談しない層も多いよ。
→ 他社比較
-
リクルートHD:幅広い人材層をカバー、量が強み
-
パソナ:派遣・BPOに強く、紹介は補完的
-
JAC:ハイクラス・外資・専門職に集中、質で差別化
(●ω●*)パンダ的に:「“人材の百貨店”リクルート vs “専門ブティック”のJAC」ってイメージ!
✅ “人材版コンサルティング会社”のようなビジネスモデル!
JACのコンサルタントは単なるマッチング担当ではなく、企業の経営課題を理解し、人材戦略まで提案するスタイル。
「求人を埋める」ではなく「企業の成長を支える人材を提案する」=コンサル的アプローチで付加価値を高めてる。
→ このモデルが粗利率の高さにつながり、PERやPBRが割高でも投資家から評価される理由だね!
✅ 教育・人材投資に積極的=未来の成長エンジン
-
2025年上期だけでコンサル250名増員(新卒150名含む)。
-
OJT部門(HRBP)を新設して教育強化。
→「育てて成長する」人材投資型の成長戦略。
他社は“即戦力採用”に頼りがちだけど、JACは自前育成にこだわる=長期的に優位性を築ける仕組み。
✅ 地方・新規領域での成長も!
- 地方拠点を増やして、地域企業とハイクラス人材のマッチングを強化。
- 金融・医療・ITなど専門領域での成約も急拡大。
- 北海道支店を新設し、地方展開を本格化。
→「東京一極集中」型の大手とは違い、地域密着+専門領域拡大で伸び代がある!
✅ 増配決定で株主還元強化!
・期末配当予想を 26円 → 35円に増額。
・利回りは3%超えに到達!
→ 収益拡大をそのまま株主に還元してくれる姿勢は安心感あり。
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 海外事業が伸び悩み…世界展開は道半ば
-
アジア拠点は市況低迷で売上は前年同期比マイナス。
-
円高も逆風となり、利益率は国内ほど伸びず。
→ リクルート(Indeedでグローバル展開)や外資系エージェント(マイケルペイジなど)に比べると、海外ではまだ存在感が弱い。
🔸 人件費・教育費など固定費が増加傾向
-
コンサル急増により給与や研修コストが膨らむ。
-
これは“投資”でもあるけど、景気が急減速したら固定費が重荷になるリスク。
→ 他社のように派遣やBPOを持たない分、JACは「人材紹介一本足」。市況の影響を直に受けやすい。 -
※BPO = Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング) の略で、
企業の「業務プロセス」を外部の専門会社に委託することを指します。
🔸 景気敏感業種ゆえのリスク
-
ハイクラス人材は企業の投資余力があるときに動く。
-
不況局面では求人が一気に減少し、収益が大きく振れる可能性。
→ 安定性よりも“景気の波に強く連動する”ビジネスモデルだね。
🔸 利益率は高いが、成長余地は国内依存
-
今回は営業利益率26%超と高収益!
-
ただし、売上の約9割が国内依存。
-
国内市場の少子高齢化や労働人口減少の中で、この構造をどう変えるかが次の課題。
🔸 競争環境の変化
-
大手人材サービスはAIマッチングやデジタル採用プラットフォームを強化中。
-
JACは“人が介在する紹介”が強みだけど、効率化の波に乗り遅れると不利になる可能性。
⑤ 株価&指標まとめ(2025年8月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 1,155円 | |
PER(予) | 23.5倍 | 成長期待を織り込む水準 |
PBR(実) | 9.93倍 | 高評価だが割高感も… |
配当利回り(予) | 3.03% | 増配で3%台に到達! |
ROE(実) | 31.78% | 超高水準!株主還元力も高い |
ROA(実) | 22.66% | 利益効率が抜群 |
自己資本比率 | 69.6% | 財務は健全 |
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダ評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | ◎ 成長株! | 国内基盤が強く、安定拡大が期待できる |
成長株狙い | ◎ 有望! | コンサル増員&ハイクラス需要が成長ドライバー |
配当好き | ○ | 増配で利回り3%に到達、魅力UP! |
バリュー投資家 | △ | PBR高めで割安感は薄い |
テンバガー狙い | △ | 既に成熟度高め、海外再成長がカギ |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
こんな人におすすめ!
-
「ハイクラス転職市場の成長に乗りたい!」
-
「国内人材紹介のトップ株を持ちたい!」
-
「配当も増える成長株が好き!」
✅ 結論:パンダ的には…
「“人材紹介のエリート銘柄”!(●ω●*)」
国内基盤が安定していて、利益もグングン伸びてる!
海外リスクはあるけど、それを補う成長エンジンを持ってるのがJACの強みだね。
パンダからのお願いっ!(●ω●*)
このブログはまだまだ子パンダみたいな存在で……正直、見てくれる人少ないの(●ω●`)グスン
でも「わからないなりに真剣!」に続けていくために…
🐾 下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると、パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●*)パタパタ
あなたの1クリックが、次の更新への活力になります!