投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

ソフトウェア・サービス(3733)減収減益でも超優良財務!

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)

証券コードで検索すると過去記事も見れるよ〜

今回は、医療向けシステムを手掛ける【ソフトウェア・サービス(3733)】さんの 2025年10月期 第3四半期決算 をチェックしてみたよ〜!

内容がよかったら、下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると嬉しいです🐾

① ソフトウェア・サービスってどんな会社?(●ω●*)

  • 電子カルテなど医療情報システムの開発・販売・保守を手掛ける会社!
  • 病院や医療機関に特化して、システム導入から運用支援まで一貫対応!
  • 医療DX(電子処方箋・全国医療情報プラットフォーム)関連で需要増!

(●ω●*)パンダの印象:「病院の裏側を支える“ITの縁の下の力持ち”だね!」

② 最新決算レビュー(2025年10月期 第3四半期)

発表日:2025年9月5日

指標 実績 前年比 パンダのひとこと
売上高 287.4億円 ▲1.6% 減収だけど計画通りの着地!
営業利益 58.5億円 ▲3.9% コスト増でやや減益…
経常利益 59.0億円 ▲3.8% 収益性はまだ高水準
純利益 41.1億円 ▲3.5% 利益は堅調に確保!
EPS 785.73円 ▲29.35円 減益も誤差の範囲かな?
自己資本比率 85.7% +4.5pt 超優良財務体質!

(●ω●*)パンダの感想:「減収減益だけど、医療DXの波に乗ってるし財務は盤石!」

③ パンダの注目ポイント(●ω●*)

医療特化の“ニッチ×安定”モデル!
ソフトウェア・サービスは 医療機関に特化 した情報システム専業。
電子カルテや診療報酬改定対応など「必須領域」にフォーカスしており、景気変動に左右されにくいのが強み!

  • 富士通、NECなどの大手は「医療+官公庁+金融」と幅広いが、ソフトウェア・サービスは “医療一本足打法” で集中投資。
  • 「専門性×サポート網」で病院に深く入り込めるため、システム更新や保守契約で継続収益を確保!

(●ω●*) 他社に比べて「顧客密着度」が圧倒的に高く、解約リスクが低いのが特徴だね!

 

製販保守一体型の“垂直統合ビジネス”!
同社は 開発→販売→導入→保守まで自社で完結
これにより「導入して終わり」ではなく、長期的なメンテ・アップデート需要で安定収益を積み上げられる!

  • NECやオラクルなどは販売代理店経由が多いが、ソフトウェア・サービスは 直接取引 が中心。
  • 電子カルテの保守契約は数年単位で続くため、ストックビジネス的な収益が見込める!

(●ω●´)「一度契約した病院は長期的な“固定客”になりやすいんだね!」

 

国策追い風!医療DXの波に直乗り!
・電子処方箋の普及、全国医療情報プラットフォーム整備など、行政主導のDXが進行中
・オンライン資格確認や情報共有サービスの義務化により、システム更新需要は底堅い

→ “政府が推進する市場”にいる安心感!
政策リスクが逆に“成長の保証”になる珍しい分野だよ!

 

リプレイス需要で安定的な成長
既存病院の入れ替え需要が続くため、景気に左右されにくい安定ビジネスモデル!

 

超健全な財務体質
自己資本比率85.7%、有利子負債ほぼゼロ!医療IT企業としては群を抜く安全性。

 

株主還元姿勢◎
前期140円 → 今期予想150円配当と 増配予定! 安定配当で長期投資向き。

利回り1.01%

(●ω●´)「医療×DX需要+高財務+安定配当=安心して持てる銘柄だね!」

④ 気になるポイント(●ω●;)

🔸 減収減益トレンドが気になる…
第3Q累計で売上・利益とも前年割れ。
病院側のコスト負担増(人件費・光熱費上昇)で導入延期も出ている。
→ 「導入需要はあるが、タイミングが遅れる」構造的リスクあり。

 

🔸 国内依存モデル=成長限界リスク
海外展開はほぼゼロで、国内病院向けに集中。
人口減少で医療機関の統廃合が進めば、需要が縮小する懸念も。
→ 富士通やNECは海外展開・他業種展開でリスク分散しているが、S&Sは“国内一本勝負”状態。

 

🔸 競争激化リスク
・NEC、富士通:総合力で大型病院シェアを狙う
・エムスリー、PHCなど:医療データ×DXで攻勢
・クラウド型カルテ(メドレー、エムスリー)も台頭

→ 競争相手は大手からスタートアップまで幅広く、“医療IT市場は激戦区”になりつつある!

 

🔸 海外展開なし=成長の限界?
国内需要に依存しているため、市場の伸びが鈍化すると成長鈍化の懸念も。

 

🔸 固定費構造ゆえの利益率低下リスク
研究開発・サポート要員を多数抱えるため、売上が減ると利益率がすぐ圧迫される。
→ ストックビジネスで安定性はあるが、成長スピードは控えめ。

 

🔸 物価・人件費上昇リスク
医療従事者の賃上げや物価高で病院の投資余力が低下すると、受注延期の可能性あり。

 

🔸 政策依存リスク
国策に支えられている反面、診療報酬改定や規制の方向次第で業績が大きく変動する可能性も。
→ 「追い風が強い分、向かい風になった時のインパクトも大きい」点には注意!

⑤ 株価&指標まとめ(2025年9月時点)

指標 数値 コメント
株価 14,830円  
PER(予) 13.5倍 妥当な水準
PBR(実) 1.95倍 やや割高感
配当利回り(予) 1.01% 安定だが物足りない…
ROE(実) 15.65% 高収益!
ROA(実) 12.56% 効率性も良好!
自己資本比率 81.2% 財務超健全!
時価総額 約814億円 中小型株ポジション

 

⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダの評価 コメント
中長期ホルダー 医療DXで長期的に需要あり
成長株狙い △ 物足りない 海外展開なし、急成長は難しい
配当・優待好き △ 優待なし 配当は安定、でも利回り1%は低め
バリュー投資家 △ 割高気味 PBR2倍近くは少し高い印象
テンバガー狙い ✕ 成熟株 既に安定域。爆発力は限定的

⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)

こんな人におすすめ!
「安定した業績+健全財務の医療DX株に投資したい!」
「リスクより安心感を重視したい!」

✅ 結論:パンダ的には…
“安心感の医療システム王者”!(●ω●*)

成長スピードは控えめだけど、堅実経営・高財務・安定配当の三拍子。
長期でじっくり育てたい、守りの株としてピッタリだね!


最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)

ブログはまだまだ子パンダみたいな存在で……
正直、見てくれる人、あんまりいないの(●ω●`)グスン

でも「わからないなりに真剣!」に続けていくために、
🐾 下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると、
パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●*)パタパタ

あなたの1クリックが、次の更新への活力になります!