こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、お弁当やおにぎりでおなじみの【わらべや日洋ホールディングス(2918)】さんを分析してみたよ〜!
① わらべや日洋ってどんな会社?(●ω●*)
コンビニ惣菜のリーディングカンパニー!
わらべや日洋は、セブンイレブン向けのおにぎり・弁当・惣菜などを製造・供給している会社だよ!
1970年代からコンビニとの付き合いが深く、まさに「縁の下の力持ち」的存在。
🐾 主な特徴はこちら!
✅ 売上の大半を食品製造が占める(おにぎりなど)
✅ 物流や食材調達なども自社で手がける垂直統合モデル
✅ アメリカにも進出し、現地で和食惣菜の販売を展開中!
(●ω●*) パンダの印象:「華やかさより“堅実性重視”のしっかり企業!」
② 最新決算レビュー(2026年2月期 第1四半期)📊 ※2025年7月8日発表
指標 | 実績 | 前年比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
売上高 | 575億円 | +5.1% | 主力の食品事業が好調! |
営業利益 | 22.4億円 | +1.3% | 商品規格見直しが効果! |
経常利益 | 20.4億円 | ▲14.3% | 工場閉鎖費用が響いた〜 |
純利益 | 15.2億円 | +1.7% | 安定感あり◎ |
EPS(1株利益) | 87.06円 | +1.47円 | 着実に利益積み上げ中 |
自己資本比率 | 44.8% | ▲2.1pt | やや下がったけど安心感あるね |
(●ω●*) パンダの感想:「派手さはないけど、“手堅く稼ぐ”プロフェッショナル!」
③ パンダの注目ポイント🐾
✅ セブン-イレブンと密接な関係!「唯一無二」の取引構造
わらべや日洋は、セブン-イレブン向けに特化した食品メーカー。全国に製造拠点を展開し、セブンと二人三脚で商品の開発・製造を行っているよ!
コンビニ惣菜は「毎日安定供給されること」が最重要。その点、わらべやは…
-
各地にセブン専用の製造子会社を持ち、地域密着型の供給体制
-
共同開発&品質管理で高い信頼関係を構築
-
「全国同じ味、同じ品質」を支えるインフラ的存在!
✅ 製造+物流+調達まで網羅!“垂直統合”で利益確保!
わらべやは単なる製造業者ではなく…
-
原材料の調達(食材関連)
-
商品の配送(物流関連)
までグループで完結できる“川上から川下”の強みを持っているよ!
→ これにより、原材料高や物流費の上昇にも柔軟に対応できる構造になってるのが強い!
✅ コメ高騰の中で利益確保!
原材料高が続く中、商品構成を見直し利益をキープ!こういう“現場力”がある会社は強いね!
✅ セグメント構成が地味に面白い!
主力の食品事業に加えて、食材卸や物流も展開。物流では共同配送を活用し、利益率アップ!
✅ 米国展開もじわじわ拡大!
惣菜文化をアメリカに持ち込み、新市場を開拓中!今後の海外成長にも期待。
✅ 株主還元もしっかり!
年間配当は【90円】で、配当利回りは3.66%! 減配なし&予想も維持で安心感◎
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 経常利益の伸び悩み
原材料コスト増+工場閉鎖費用の影響で経常利益は前年割れ。今後も一時費用には注意が必要。
🔸 コスト高の波に飲み込まれない工夫が必須
原材料(特にコメ)や人件費、電気代、物流費が上昇中。
これらはコンビニ向け価格に転嫁しづらいため、内部努力(規格見直し・効率化)で吸収するしかない状況…。
→ 現在は踏ん張れているけど、「コスト耐性」に常に神経を尖らせる必要があるビジネス。
🔸 最大の武器が最大のリスク? セブン依存度の高さ
売上の大半がセブン-イレブン向け。裏を返せば、セブンの業績・戦略変更が直撃するビジネスモデル。
-
セブンの売上が鈍化すれば、わらべやも連動
-
他コンビニや外販への販路拡大は限定的
→ 「超安定だが、伸びしろに乏しい」のがジレンマかも。
🔸 成長期待がしづらい“安定型”ビジネスモデル
売上の大部分が既存取引で構成され、大きな成長ドライバーが見えにくいのが難点。
-
海外展開もまだ小粒(米国のみ)
-
新たな業態開発や外販は限定的
→ “爆発力”より“守り重視”という点で、成長株というよりは「ディフェンシブな配当株」として見たほうが。。
⑤ 株価&指標まとめ(2025年7月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 2,462円 | |
PER(予) | 11.0倍 | 割安ゾーン! |
PBR(実) | 0.76倍 | 解散価値以下でお買い得感あり |
配当利回り(予) | 3.66% | 高配当!安心感ある◎ |
ROE(実) | 4.87% | 収益性はやや低め |
ROA(実) | 2.40% | 物足りないかなぁ |
自己資本比率 | 44.8% | 安定した財務基盤! |
時価総額 | 約434億円 | 小型の高配当銘柄! |
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダの評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | ○ | 高配当+安定収益 |
短期トレーダー | △ | 値動きは地味め。長期目線向き |
配当好き | ◎ | 利回り3.66%はかなり魅力的! |
バリュー投資家 | ○ | PER/PBR的に割安感あり |
テンバガー狙い | ✕ | 成長性は限定的。堅実タイプ |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)📢
🎯 こんな人におすすめ!
-
「安定した配当をもらいながら、じっくり長期保有したい」
-
「食品業界の中でも地味だけど堅実な企業を探してる」
-
「セブンイレブンのヘビーユーザーだから親近感ある!」
✅ 結論:パンダ的には…
「“縁の下の力持ち”な高配当バリュー株!(●ω●*)」
攻めのグロースというよりは、防御力が高い配当型の銘柄。原材料高や人件費リスクはあるけど、それでも毎年しっかり稼いでくれる、そんな“安心感”があるよ!
最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)
このブログはまだまだ子パンダで…🐾
正直、読んでくれる人は少ないの…(●ω●`)グスン
でも「わからないなりに真剣!」に続けていきたいから、
🐾 下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると、
パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●*)。