こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、回転寿司チェーンでおなじみ【くら寿司(2695)】さんの2025年10月期 第3四半期決算をチェックしてみたよ〜!
内容がよかったら下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです🐼✨
- ① くら寿司ってどんな会社?(●ω●*)
- ② 最新決算レビュー(2025年10月期 3Q)
- ③ パンダ注目ポイント🐾
- ④ 気になるポイント(●ω●;)
- ⑤ 株価&指標まとめ(2025年9月時点)
- ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
- ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
① くら寿司ってどんな会社?(●ω●*)
「安心・安全・おいしい」をテーマにした大手回転寿司チェーン!
国内外に687店舗を展開し、米国・台湾にも進出しているよ。
特徴はこんな感じ!
-
特許技術の抗菌カバー「鮮度くん」で食の安全を守る!
-
皿を入れるとガチャが回る「ビッくらポン!」で家族連れに大人気!
-
万博やVTuberコラボなど、エンタメ性の高い企画で集客!
パンダ印象:「ただの寿司屋じゃなく、“エンタメ寿司チェーン”に進化してる!」
② 最新決算レビュー(2025年10月期 3Q)
発表日:2025年9月12日
指標 | 実績 | 前年比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
売上高 | 1,816億円 | +4.5% | コラボや万博出店で客数アップ! |
営業利益 | 51.8億円 | ▲18.4% | 人件費・原材料高が重荷… |
経常利益 | 55.7億円 | ▲18.3% | 為替差損や特損も響いたね |
純利益 | 34.6億円 | ▲22.1% | 減益だけど黒字は維持! |
EPS | 87.1円 | ▲24.6円 | 配当余力はあるけど利益縮小… |
自己資本比率 | 40.4% | ▲0.1pt | 安定ラインキープ! |
(●ω●*)パンダ感想:「売上は伸びてるけどコスト高で利益が削られたね」
③ パンダ注目ポイント🐾
✅ “寿司×エンタメ”で差別化!
くら寿司は単なる回転寿司チェーンではなく、エンターテインメント性を融合したユニークなビジネスモデル。
-
ビッくらポン!:ガチャ要素で子供・ファミリー層をリピート化
-
コラボ施策:VTuber「にじさんじ」、キャラクター「ちいかわ」、万博との連携などで話題作り
-
プレゼントシステム:感謝を伝えるサービスは業界初
(●ω●*)競合のスシロー・はま寿司は「値上げ+キャンペーン型」が主流なのに対し、くら寿司は“遊び心”を組み込むことで固定客を増やしているよ!
✅ 総合外食企業としての多角化
くら寿司は「無添蔵(プレミアム寿司業態)」や「くらおさかな市場」など、寿司以外にもブランドを拡張。
-
プレミアム帯で高単価需要を狙う
-
市場型で“鮮魚を直売”という新体験を提供
→ 他社の大手寿司チェーンは「寿司一本」で戦うことが多い中、くら寿司は事業ポートフォリオを多様化させてリスク分散している!
✅ 国内集客は大成功!
-
「ちいかわ」「にじさんじ」とのコラボで話題性バツグン!
-
万博内に最大規模店舗を出店、海外観光客も呼び込めた!
→ 競合(スシロー・はま寿司)が値上げ中心の中、“エンタメ×寿司”で差別化。
✅ 財務健全性が高い!
-
自己資本比率40%以上で安定経営。
-
実質無借金体質 ⇒ 外食業界ではかなり強み。
✅ 海外展開で第二の柱づくり!
-
米国:76店舗、積極出店中。売上は前年比+18.4%と高成長で黒字化が見えてきた!
-
台湾:サンリオやSPY✕FAMILYとコラボで現地人気を獲得
→ スシローは海外展開が限定的なのに対し、くら寿司は米国市場での成功に本気。外食チェーンとして「日本発で世界に広がる数少ない寿司ブランド」になりつつある!
(●ω●´)「くら寿司は“寿司+エンタメ+海外進出”の3本柱が強み!」
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 利益率が低く、コスト増に弱い
-
売上は伸びても、営業利益率はわずか2.9%
-
米・魚介類の仕入れ、人件費上昇が重くのしかかる
→ スシローのように規模の力で交渉力を発揮できる競合と比べると、くら寿司は“低利益体質”からの脱却が課題。
(●ω●`)値上げだけに頼れない外食業はつらいね…
🔸 海外はまだ赤字残る
-
米国は売上好調だけど経常損失あり。
-
出店コストが利益を食ってる状態。
→ グローバル展開では「スシロー(アジアで展開強化)」や「SUSHIローサ(北米寿司チェーン)」など競合が増え、勝ち抜くにはブランド力強化が必須。
🔸 回転寿司業界は競争激化
-
スシロー、はま寿司、かっぱ寿司と価格・サービス競争が熾烈。
-
一歩間違えると値下げ合戦に巻き込まれるリスクあり。
→ くら寿司はエンタメ要素で差別化しているが、“値段で選ばれる”外食業の宿命は避けにくい。
🔸 為替リスクに直撃
-
海外売上は円高になると目減りする
-
食材輸入も多いため、円高・円安どちらに転んでもコストに直撃
→ 為替ヘッジ戦略が不十分だと業績のブレが大きくなる可能性あり。
🔸 回転寿司モデルの構造リスク
-
店舗維持コスト(家賃・人件費)が重く、不況時は赤字転落しやすい
-
ECやデリバリーに強い業態と比べ、固定費リスクは常に高い
→ 「リアル店舗×エンタメ」が強みだが、同時に最大の弱点にもなり得るね。
⑤ 株価&指標まとめ(2025年9月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 3,995円 | |
PER(予) | 46.7倍 | 割高感強め…成長期待込み? |
PBR(実) | 2.56倍 | ブランド力評価でプレミアムつき! |
配当利回り(予) | 0.5% | かなり物足りない… |
ROE(実) | 5.83% | 低め。効率改善は課題 |
ROA(実) | 2.39% | こちらも控えめ |
自己資本比率 | 40.5% | 安定ゾーン維持 |
時価総額 | 約1,654億円 | ミッドキャップ規模 |
★配当情報
-
2025年10月期予想:20円(前年は40円。記念配当含む)
-
減配(記念配当がなくなった影響)
★株主優待
-
食事券(紙)
100株以上:2,500円分
200株以上:5,000円分
400株以上:10,000円分
1,000株以上:20,000円分
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダ評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | ○ 安定志向 | 海外成長期待。ただし利益は波あり |
成長株狙い | △ 弱め | 米国黒字化すれば期待できる |
配当・優待好き | △ 物足りない | 配当少なめ。優待メインで狙う人向け |
バリュー投資家 | △ 割高 | PER・PBRともに高め |
テンバガー狙い | × 難しい | 成熟市場で爆発力は乏しい |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
こんな人におすすめ!
-
「寿司も優待も好き!」
-
「安定感のある外食株がほしい!」
-
「海外成長に期待したい!」
✅ 結論:パンダ的には…
「国内安定、海外勝負の“エンタメ寿司株”!」(●ω●*)
売上は好調でも利益は伸び悩み中。ただ、米国の黒字化や海外成長が本格化すれば株価の評価も変わるかも。
優待でお寿司が食べられるのは魅力的だから、優待目当て&長期目線で持つのがベターな一株だね!
最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)
🐾 下の“ブログ村”ボタンをポチッと押してくれると、パンダ、しっぽ振って大喜びです!