投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

建機レンタル大手カナモト(9678)、業績好調&株主還元強化!今は買い時?

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!

「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
証券コードで検索すると過去記事も見れるよ〜

今回は、建設機械レンタル大手の【カナモト(9678)】さんの2025年10月期 第3四半期決算をチェックしてみたよ!

内容がよかったら下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです🐾

① カナモトってどんな会社?(●ω●*)

カナモトは、北海道発の建設機械レンタル最大手!

  • 建機レンタルを全国に展開
  • 中古建機の販売でも国内有数
  • 鉄鋼・情報機器・福祉関連などの多角化も進めてる

(●ω●*)パンダの印象:「“建機のコンビニ”みたいに全国に拠点を持ち、建設需要に即応できるのが強みだね!」

② 最新決算レビュー(2025年10月期 第3四半期)

発表日:2025年9月5日

指標 実績 前年比 パンダのひとこと
売上高 1,587.9億円 +4.6% 国内建設需要は堅調!
営業利益 117.3億円 +30.0% レンタル単価改善で大幅増益!
経常利益 120.3億円 +27.7% 高収益体制が効いてる!
純利益 72.4億円 +33.2% 利益率改善でしっかり増益!
EPS 206.85円 +54.15円 株主価値も向上!
自己資本比率 44.0% +0.6pt 財務も着実に強化!

(●ω●*)パンダの感想:「建設需要の底堅さ+レンタル単価改善で収益がグッと伸びたね!」

③ パンダの注目ポイント(●ω●*)

建機レンタルという“サブスク型”モデル!
カナモトの最大の特徴は「建設機械を売らずに貸す」レンタル事業。

  • 建設需要に応じて柔軟に提供できるため、景気に左右されながらも安定収益が確保しやすい
  • 建機は高額なので、施工会社にとって「所有」より「利用」が合理的
  • 一度導入したレンタル資産は繰り返し稼働するので、高い資産効率を実現できる

→ 同業の西尾レントオール(9699)アクティオ(非上場)もあるけど、カナモトは全国規模のネットワークと北海道発の強固な基盤で差別化!

 

中古建機販売でキャッシュフローを確保!

  • レンタルに使った建機を一定期間後に販売し、資産を回収
  • 中古需要は海外にも根強く、グローバルに販路拡大
  • 「レンタル+中古売却」で資産を循環させるビジネスモデル

→ 売却益が収益の下支えになっており、単なるレンタル専業より利益の安定感が高い!

 

中期経営計画「Progress 65」で効率経営を追求!
・資本効率(ROE向上)を重視
・DX(デジタル化)で稼働率を最適化
・サステナビリティ投資にも注力

→ 他社と比べ「財務健全性+効率化」を両立しようとしている点がユニーク!

 

財務健全性も強化!
・自己資本比率44.0%と堅実
・借入金もコントロールしつつ、自己株買いも実施(株主還元を意識!)

 

株主還元も積極的!
・年間配当予想:90円(前年80円から増配)
・中期経営計画で「資本効率改善」を掲げており、今後も安定配当+自己株買いが期待できる

・利回り2.46%

(●ω●´)「まさに“堅実経営+株主還元”が魅力の会社!」

④ 気になるポイント(●ω●;)

🔸 建設業界依存度の高さ
・公共投資や民間建設需要に依存するため、景気変動の影響が大きい
・オリンピックや震災復興の特需が剥落すると成長鈍化リスクも

→ 他社比較:
 - 西尾レントオールはイベント機材や物流機器も扱い分散化が進んでいる
 - カナモトは建設寄りで依存度が高い=景気後退時のリスクも大きめ

 

🔸 固定資産型ビジネスの宿命=減価償却負担
・建機は高額で、レンタル資産は3,000億円規模
・減価償却費が年間250億円規模あり、利益率を圧迫
・フル稼働できれば高収益だが、稼働率低下すると一気に収益悪化

→“強みであり弱み”でもある構造

 

🔸 人手不足&コスト高の逆風
・建設業界の人手不足は深刻
・オペレーション人員や整備士確保が課題
・資材・エネルギー価格の高止まりでコスト圧迫リスク

 

🔸 海外展開は弱め
・主戦場は国内中心で、海外レンタル大手(例:United Rentals)と比べるとスケール感は劣る
・グローバル市場での成長余地はまだ模索段階

・人口減少の日本市場だけでは長期成長に限界も

 

🔸 建設需要の季節変動リスク
・冬場は北海道などで工事需要が落ち込む
・地域特性に左右されやすい
・固定費負担が重い中で、オフシーズンは利益率が下がる構造

(●ω●;)パンダの心配:「“建機レンタル”は国内シェアが強みだけど、逆に国内建設需要に縛られてる点は長期リスクだね…」

⑤ 株価&指標まとめ(2025年9月時点)

指標 数値 コメント
株価 3,655円  
PER(予) 12.2倍 利益成長を考えると割安!
PBR(実) 0.89倍 純資産より下!バリュー株の典型
配当利回り(予) 2.46% 増配で水準改善!
ROE(実) 6.57% まだ改善余地あり
ROA(実) 2.82% 安定型の資産活用
自己資本比率 43.4% → 44.0% 財務改善進む
時価総額 約1,416億円 中堅レンタル大手ポジション

★株主優待
・500株以上、1年以上保有:北海道銘菓2,000円相当
・1,000株以上、1年以上:北海道商品6,600円相当(3年以上で9,900円相当!)

(●ω●*)パンダ:「“北海道のお土産がもらえる建機株”ってユニークだね!」

⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダの評価 コメント
中長期ホルダー 増配+優待でじっくり保有向き
成長株狙い 成熟市場なので爆発力は控えめ
配当・優待好き 増配+北海道優待で魅力的
バリュー投資家 PBR0.9倍は明らかに割安感あり
テンバガー狙い 国内中心のため急成長は難しい

⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)

こんな人におすすめ!
・「安定した建設需要に乗りたい!」
・「割安株×優待を楽しみたい!」
・「地味だけど堅実な会社が好き!」

結論:パンダ的には…
「“堅実さと割安感のバリュー株”!(●ω●*)」
景気に左右されやすい部分はあるけど、国内需要は底堅く、増配や優待も魅力。中長期の安定投資先としてチェックしたい銘柄だね!


最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●)
🐾 下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると、
パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●
)パタパタ

あなたの1クリックが、次の更新への活力になります!