こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、スマホゲーム『駅メモ!』でおなじみの【モバイルファクトリー(3912)】さんの
2025年12月期 第3四半期決算をチェックしてみたよ〜!
① モバイルファクトリーってどんな会社?(●ω●*)
スマホ向けの位置情報ゲームを中心に展開するエンタメ企業!
「駅メモ!(ステーションメモリーズ!)」や「駅メモ! Our Rails」など、
“現実の移動”と“ゲーム”を融合させたサービスを得意としてるよ。
また、着メロ配信サービスなどのコンテンツ事業も手掛けていて、
“移動×エンタメ”を軸にしたニッチな市場で安定収益を確保中!
(●ω●*)パンダの印象:「“歩くエンタメ”を作る会社!位置情報ゲーム界の老舗だね!」
② 最新決算レビュー(2025年12月期 第3四半期)
発表日:2025年10月24日
| 指標 | 実績 | 前年同期比 | パンダのひとこと |
|---|---|---|---|
| 売上高 | 24.78億円 | +5.4% | イベント好調で堅調に増収! |
| 営業利益 | 8.11億円 | +15.1% | 利益率がぐんと改善! |
| 経常利益 | 8.26億円 | +17.6% | 為替差益&利息収入が追い風! |
| 純利益 | 5.79億円 | +22.2% | しっかり稼げる構造に! |
| EPS | 80.03円 | +17.5円 | 株式取得で1株利益アップ! |
| 自己資本比率 | 82.4% | +1.7pt | 超健全な財務体質! |
(●ω●*)パンダの感想:「“駅メモ!”がまた稼いだね!利益率が高くて安定感◎!」
③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
✅ 「位置情報×ゲーム」で“現実をエンタメ化”する独自ビジネスモデル!
モバイルファクトリーの最大の特徴は、「現実世界の移動」をそのまま“遊び”に変える点!
主力タイトル「駅メモ!(ステーションメモリーズ!)」では、
ユーザーが実際に訪れた駅にチェックイン(位置登録)することで、
キャラクター育成やバトルを楽しめる仕組みになっているよ。
つまり――
-
ゲームの面白さ=現実の移動量に比例
-
通勤・通学・旅行など“日常の行動”がゲームの一部に
-
プレイヤーが増えるほど実世界の交通インフラとも親和性が高まる
→ まさに「リアルとデジタルの融合」ビジネス!
→ 位置情報アプリとしてのデータ価値も高く、観光・交通分野への応用も可能!
(●ω●*)「“スマホで遊ぶ”から“街を歩いて遊ぶ”へ──独自の世界観を作ってるね!」
✅ ゲーム×IPコラボで収益を最大化!
「駅メモ!」は他社IP(アニメ・鉄道・地方自治体など)とのコラボイベントが人気。
過去には「ご注文はうさぎですか?」「けいおん!」などともタイアップし、
期間限定アイテム販売や“聖地巡礼”キャンペーンを展開!
→ ファン層が重なりやすいアニメ・鉄道・旅行系IPとのコラボで、課金率が大幅UP。
→ 地方自治体とのコラボで“地域活性化”にも寄与しており、企業の社会的価値も高い!
(●ω●´)「コンテンツビジネス×地域振興の“ハイブリッドモデル”だね!」
✅ “SPA型”スマホゲーム企業──企画から運営まで自社完結!
モバイルファクトリーは開発〜運営〜イベント企画をすべて自社で行う“SPA(製造小売)型”の構造。
→ 自社IPだからライセンス料が不要、利益率が高い!
→ 継続運営型ゲームだから、開発コストを分散できる!
しかも、派手な新作を乱発せず“1本のIPを磨き続ける”スタイル。
長期的にファンを囲い込み、安定課金を維持する戦略が光る!
→ “短命なヒット”ではなく、“ロングセラーで稼ぐ”経営方針!
✅ 他社との違いをズバリ比較!(●ω●*)
| 企業名 | 主力タイトル | ビジネスモデル | 収益源 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| モバイルファクトリー | 駅メモ! | 自社IP運営型(位置情報×長寿タイトル) | 課金+イベント+IP提携 | 現実世界と連動する独自性! |
| コロプラ | 白猫・黒ウィズ | 新作ヒット型 | アプリ内課金中心 | 大型新作依存で波が激しい |
| Aiming | カジュアルRPG | 他社IP受託型 | 開発請負+ロイヤリティ | 他社依存度高く、利益率低め |
| gumi | ブロックチェーン・メタバース | 投資型 | 投資益+ゲーム | 変動リスク大きい |
| ドリコム | 自社&他社協業型 | ライセンス収益 | IP管理中心 | IP戦略重視でゲーム性控えめ |
→ モバファクは“自社完結・ロングテール型”という安定モデルで、
ヒット依存が小さいのが最大の強み!
✅ 収益構造は「利益率の高さ」がキラリ!
営業利益率:約33%(=100円売って33円が利益!)
これはゲーム業界でもトップクラスの水準!
たとえば:
-
コロプラ:約15〜20%
-
gumi:約5%
-
ドリコム:赤字期もあり
→ 固定費の軽さ、イベント施策の巧みさが高利益を支えている!
(●ω●*)「地味だけど強い。まさに“堅実系モバイルゲーム企業”!」
✅ キャッシュリッチ+自己株買いで株主重視!
現金・預金:約28.7億円(資産の74%!)
自己株買いも実施中(40万株超/約3.9億円取得)
→ 借入ゼロ・純資産比率82%で“鉄壁財務”
→ 株主還元にも積極的=「小型高配当株」として注目度UP!
(●ω●´)「守りも攻めもバランス◎。小型だけど大手顔負けの優良財務だね!」
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 “1タイトル依存”のビジネス構造
売上の9割以上が「駅メモ!」関連。
長寿タイトルとはいえ、新鮮味を保つためにイベント運営や新要素投入が必須。
→ “ヒット依存リスク”は常に抱えており、
もしユーザー離れやAR競合が台頭すると、一気に業績悪化の可能性も。
(●ω●;)「スマホゲームって、流行の風向きが変わると怖いんだよね…」
🔸 新規事業「Suishow」=Web3の夢、現実はまだ赤字
NFT関連事業「Suishow」は、
2025年3Q時点で▲531万円のセグメント損失(前年▲5400万円からは改善)。
→ “実験フェーズ”としては健闘してるけど、まだ収益化は遠い。
→ 昨年撤退したブロックチェーン事業の再挑戦とも言えるが、
投資対効果の見極めがカギ!
(●ω●;)「ブロックチェーン事業、2度目の挑戦!でも焦らず慎重にだね!」
🔸 競合環境の変化:Z世代の“移動離れ”
Z世代は車を持たず、外出頻度も減少傾向。
→ “移動を楽しむ”ゲームは、そもそもの行動量に依存する。
→ 位置情報ゲーム市場では、「ポケモンGO」「ドラゴンクエストウォーク」といった
大手IP系タイトルとの競争が常に存在。
→ “ブランド力の弱さ”が拡大フェーズの壁になっている面も。
🔸 海外展開なし=成長機会の限定
モバファクの事業は国内100%依存。
→ 為替リスクや海外不振はないが、逆に“成長余地”も国内に限られる。
→ 韓国・台湾など類似市場への展開余地はあるが、現時点で具体化なし。
(●ω●*)「“安定日本一”だけど、“海外ゼロ”がもったいないかも?」
🔸 Suishow事業・Web3分野の再挑戦が次の分かれ道!
NFT×IP、NFT×リアル連動といった新しい市場に向け、
モバファクは再び挑戦を始めている。
ただし、2024年のブロックチェーン撤退からの再出発であり、
投資フェーズが続くことを前提にした慎重な見方が必要。
→ “第2の柱”をどこまで育てられるかが次の10年を左右!
🔸 コンテンツ事業の縮小・収益減少は構造的
着メロ・待受けなど旧サービスは市場全体が縮小中。
→ 利益への影響は限定的だが、将来的に撤退も視野に入るフェーズ。
(●ω●;)「古き良きガラケー文化の終焉だね…」
🔸 成長鈍化フェーズでも還元維持できるか?
通期見通しでは営業利益▲3.6%と微減予想。
→ 利益成長は落ち着いているが、配当・自社株買いを続ける体力は十分。
→ “安定重視の成熟企業”としての方向転換が進んでいる印象!
(●ω●*)パンダのまとめ:
「モバファクは“位置情報ゲーム×安定収益”の完成形。
ただし次の柱がまだ見えない。“駅メモ!”の次が出るかどうかが勝負!」
⑤ 配当・株主還元情報
| 区分 | 配当金 | コメント |
|---|---|---|
| 2024年12月期実績 | 年間37円(中間0+期末37) | 安定配当維持 |
| 2025年12月期予想 | 年間40円(20+20) | 増配予定!株主還元積極的! |
| 配当性向 | 約43% | 利益の半分近くを還元! |
| 利回り | 約4.0%(株価1,000円) | 魅力的な高配当! |
(●ω●*)「安定+高配当=まさに“守りの成長株”だね!」
⑥ 株主優待情報
【2026年3月末以降新設】
デジタルギフト(R)
| 保有株数 | 条件 | 内容 |
|---|---|---|
| 1,000株以上 | 継続保有1年以上 | 10,000円分デジタルギフト |
(●ω●*)「高配当+優待=Wでうれしい!デジタル企業らしい優待だね!」
⑦ 株価・指標まとめ(2025年10月時点)
| 指標 | 数値 | コメント |
|---|---|---|
| 株価 | 1,000円 | わかりやすい節目! |
| PER(予) | 10.3倍 | 割安水準 |
| PBR(実) | 2.25倍 | 利益率の高さを反映 |
| 配当利回り(予) | 4.00% | 高配当銘柄の仲間入り! |
| ROE(実) | 21.82% | 効率性バツグン! |
| ROA(実) | 17.28% | 高利益体質を裏付け! |
| 自己資本比率 | 80.7% | 無借金・超健全経営! |
| 時価総額 | 約89億円 | 小型ながら存在感あり! |
⑧ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
| 投資タイプ | パンダの評価 | コメント |
|---|---|---|
| 中長期ホルダー | ◎ | 安定配当&高利益率で安心感! |
| 成長株狙い | △ | 成長よりも安定重視のフェーズ |
| 配当・優待好き | ◎ | 高利回り+優待で満足度高い! |
| バリュー投資家 | ○ | PER10倍台は依然割安感あり |
| テンバガー狙い | × | 成熟企業。新IP創出が鍵。 |
⑨ パンダの投資判断!(●ω●*)
こんな人におすすめ!
✅「安定した高収益企業を持ちたい!」
✅「ゲーム銘柄でも波が少ない方がいい!」
✅「高配当+優待で楽しく保有したい!」
結論:『高収益×安定還元=小型の優等生!』
モバイルファクトリーは、国内の位置情報ゲームで盤石な地位を築き、
営業利益率30%超・自己資本比率80%超という“財務の超優等生”企業!
派手な成長はないけど、長期で安心して持てる“堅実系ゲーム株”だね!(●ω●*)
