投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

【ビーウィズ(9216)】生成AIで進化するBPO企業!利益減でも“Omnia LINK”が着実成長

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!

「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とコンタクトセンターを手がける【ビーウィズ(9216)】さんの、
2026年5月期 第1四半期決算(2025年10月10日発表)をチェックしてみたよ!

① ビーウィズってどんな会社?(●ω●*)

ビーウィズは、企業の業務を代わりに請け負うBPO企業
コールセンター(コンタクトセンター)運営を中心に、
システム開発・クラウドPBXサービス「Omnia LINK」なども展開してるよ。

主な事業

  • コンタクトセンター運営(金融・通信・公共など)

  • BPO(事務処理・顧客対応代行)

  • クラウドPBX「Omnia LINK」開発・販売

全国17拠点・7,000ブース超のオペレーション体制を持ち、
AI・クラウド技術を活用した“次世代型コールセンター”を目指してるんだ!

(●ω●*)パンダの印象:「“人×AI”で支える新しい働き方インフラ企業!」

 

クラウドPBXとは?

PBX(ピー・ビー・エックス)とは、
「Private Branch eXchange(構内交換機)」の略で、
会社の中で電話をつなぐ“内線・外線の管理装置”のことなんだ。

昔はオフィスの中に大きな機械(PBX本体)を設置して、電話線をつないで運用してたんだけど、
それをインターネット経由(クラウド)で提供する仕組みにしたのが「クラウドPBX」!

 

② 最新決算レビュー(2026年5月期 第1四半期)

指標 実績 前年同期比 コメント
売上高 89.3億円 ▲1.8% 公共案件減少で微減収
営業利益 1.34億円 ▲64.9% コスト最適化費用が響く
経常利益 1.35億円 ▲64.5% 減益続くも黒字維持
四半期純利益 0.97億円 ▲62.2% 減配なし、配当維持で株主に配慮
EPS 6.9円 ▲62% 前年18.3円→減益

自己資本比率は61.3%(前期比▲0.4pt)と健全!

(●ω●*)パンダの感想:「コスト最適化の“先行投資期”で利益は減少中。でも、クラウド事業が伸びてるのが希望の芽」

③ パンダ注目ポイント(●ω●*)

BPO×クラウド×AIで“業務支援の未来”を作る企業!

ビーウィズは、企業の“人の手間を代わりに担う”BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業。
でもただの「人材派遣的な代行業」ではなく、テクノロジーで業務を仕組み化するBPO+Tech企業なんだ!

たとえば――

  • コールセンター運営:オペレーター教育やシフト管理をデータ化

  • AI支援システム:生成AIでFAQ自動生成、応答品質を均一化

  • クラウドPBX「Omnia LINK」:電話システムをクラウド化して在宅対応も可能に

→ “人手に頼るBPO”から、“AIで強化されたBPO”へ進化中!
→ まさに「人×AI×クラウド」で、業務効率と利益率の両立を狙う構造!

 

「Omnia LINK」でIT企業に近づく!
主力のクラウドPBX「Omnia LINK」は、企業の電話・音声通信をクラウド上で一元管理できるシステム。
従来は専用機器が必要だった“構内交換機(PBX)”をクラウド化することで、
在宅勤務・多拠点対応を容易にし、コスト削減にもつながっているよ!

実績がすごい!

  • ライセンス数:4,788件(+38.9%)

  • ARR(年次経常収益):11.6億円(+34.1%)

→ “毎月継続して入ってくるサブスク収益”が拡大中!
→ BPO企業から「SaaS企業」へのシフトが鮮明に!

(●ω●*)「“人がやる仕事”と“AIがやる仕事”の境界を設計してる感じだね!」

 

他社と比べて見えてくるビーウィズの“個性”!

企業名 主力領域 強み ビジネスモデル
ビーウィズ(9216) BPO+AI×クラウドPBX AI自動化×人材最適化 「BPO+SaaSのハイブリッド型」
トランスコスモス コールセンター・EC支援 規模と案件数 人材集約型(人海戦術)
ベルシステム24 コンタクトセンター 官公庁・大手案件が豊富 長期契約中心(安定型)
日本コンセントリクスHD グローバルBPO 海外ネットワーク 外資連携・高単価案件
LINK社(非上場) PBX・クラウド通信 技術開発力 SaaS特化(純粋IT型)

ビーウィズは“人とテクノロジーの中間”に位置する独自ポジション!
→ 他社よりも付加価値型BPO(AI・システム込み)で勝負しているんだ!

 

“中期経営計画2025”は“根元と新芽”の2本柱戦略!
スローガンは「根元から新芽まで健康に成長し続ける会社」。

  • 根元=既存のBPO・コンタクトセンター事業(安定基盤)
  • 新芽=クラウドPBX「Omnia LINK」やAI・DX関連サービス

→ 安定収益で土台を固めながら、新しいSaaS事業で成長を狙う構図!
→ “BPO界のユニクロ”のように、自社技術で高効率経営を目指してるんだよ(●ω●*)

 

財務も健全、再投資余力も十分!

  • 自己資本比率:61.7%(高水準)

  • 借入依存度:低い

  • 現金残高:約45億円(手元資金に余裕)

→ 利益減でも財務リスクは限定的。
→ 投資余力を保ちながら、クラウド領域へシフトできる構造は強い!

 

④ 気になるポイント(●ω●;)

🔸 利益減少が目立つ決算構造…
営業利益▲64.9%、純利益▲62.2%と大幅減。
理由は明確で、

  • 公共案件の業務量縮小

  • 拠点再編や人件費見直し費用の一時計上

  • 投資先行(Omnia LINK・AI支援開発)

→ “短期的には痛みを伴う筋肉質化”。
→ 下期からの改善を見込んでおり、「転換期の谷」と言えるね。


🔸 人材業界特有の“固定費の重さ”
BPO事業は人を雇ってナンボのビジネス。

  • 人件費・教育費・オフィス費が重く、景気悪化時に利益が圧迫されやすい。

  • 生成AIで省力化を進めてるけど、“人がいないと回らない”領域も多い。

→ 他のBPO大手(ベル24やトランスコスモス)も同様の構造。
→ AIをどこまで現場に浸透させられるかが中期成長のカギ!

 

🔸 “AI化の波”で競争環境が変化中!
クラウドPBX市場には、すでに競合が多い!

  • リンク(BIZTEL)

  • トランスコスモス(Genesys連携)

  • NTTコミュニケーションズ(クラウドPBX系)

→ ビーウィズの強みは「自社BPO現場×自社開発PBX」の一体運用。
→ ただし、外販を本格拡大するには営業・サポート体制の強化が必須!

 

🔸 “AI導入コスト”と“収益化スピード”のギャップ
生成AIを導入しても、すぐに利益に直結しないのが現実。
開発費やライセンス料が先行するため、短期で見ると利益を押し下げる。
→ 中長期で見れば効率化・高付加価値化につながるが、“我慢の時期”!

 

 

🔸 公共案件依存のリスク
今期の減収要因は、まさに「特定公共案件の縮小」。
官公庁系は契約更新や政策で案件が消えることも。
→ 民間(金融・通信・ECなど)への依存度を高めるのが今後の課題。

 

 

🔸 他社比較:利益率・構造の違い

企業名 営業利益率 特徴 コメント
ビーウィズ 約1.5% BPO+クラウド 投資期で低水準
ベル24HD 約5.0% 官公庁中心 安定収益型
トランスコスモス 約4.0% 規模×海外 スケール型
日本コンセントリクスHD 約8.0% 外資・高単価 技術×高単価モデル

→ 現時点では利益率で劣るが、“クラウド事業の育成”が進めば上位陣に並ぶポテンシャルあり!

(●ω●*)「今は“体質改善中の過渡期”!中期的にはAIとクラウドが利益を引き上げるはず」

 

 

⑤ 配当・株主還元情報

区分 金額(円) コメント
2025年5月期 年間77円 実績
2026年5月期(予) 年間77円 据え置き予想(減配なし)

→ 減益でも配当維持の姿勢は評価ポイント!
→ 利回り5%超(株価1,487円時点)で“高配当BPO株”として注目度アップ


⑥ 株主優待情報

株主優待ポイント制度あり🎁
「ビーウィズ・プレミアム優待倶楽部」で食品・家電などと交換可能!
さらに「WILLsCoin」に交換して他社と合算もOK!

保有株数 ポイント(1pt=1円相当)
200株以上 8,000pt
500株以上 22,000pt
800株以上 40,000pt
1,000株以上 60,000pt

繰越条件あり(最大1回まで)。
(●ω●*)「優待×高配当=ホルダーには嬉しい安心設計だね!

 

⑦ 株価・指標まとめ(2025年10月時点)

指標 数値 コメント
株価 1,487円  
PER(予) 30.0倍 成長期待を織り込み済み
PBR(実) 2.64倍 クラウド事業の評価が反映
配当利回り(予) 5.18% 高配当!
ROE(実) 4.99% 利益効率は改善余地あり
ROA(実) 3.16% 現金減でやや低下
自己資本比率 61.7% 財務は健全そのもの!
時価総額 約210億円 小型・高配当・AI関連の注目株!

⑧ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダの評価 コメント
中長期ホルダー 高配当+AI成長テーマで安心保有
成長株狙い Omnia LINKが柱に育てば化ける!
配当・優待好き 優待+配当で実質利回り6〜7%級!
バリュー投資家 PER高めで今は割安感少なめ
テンバガー狙い 小型株だが、成長加速待ち

⑨ パンダの投資判断!(●ω●*)

こんな人におすすめ!

  • 「AI×BPO」のテーマに乗りたい!

  • 「高配当+優待」の両取りが好き!

  • 「堅実に伸びるIT中小株」を探してる!

結論:『安定+AI成長の二刀流BPO株!(●ω●*)』

減益は“変革期の通過点”。
クラウドPBX事業が伸びている今、来期以降の収益回復に期待大!
優待・配当も厚く、長期ホルダーには嬉しい“守りながら育つ銘柄”だよ