こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、中古バイク買取・販売でおなじみの【バイク王&カンパニー(3377)】さんの
2025年11月期 第3四半期決算(2025年10月3日発表)をチェックしてみたよ〜!
内容がよかったら、下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです
- ① バイク王ってどんな会社?(●ω●*)
- ② 最新決算レビュー(2025年11月期 第3四半期)
- ③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
- ④ 気になるポイント(●ω●;)
- ⑤ 株価&指標まとめ(2025年10月時点)
- ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
- ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
① バイク王ってどんな会社?(●ω●*)
バイク王&カンパニーは、中古バイクの買取・販売・整備・保険などを手がける「バイク総合サービス企業」!
かつては“バイク買取専門店”のイメージが強かったけど、
いまは「バイクライフの生涯パートナー」を掲げて、
販売・整備・レンタル・保険までワンストップ展開してるんだよ!
主な特徴はこんな感じ
-
全国に直営店舗ネットワークを持ち、店頭仕入+オークション仕入を両立!
-
CRM(顧客関係管理)強化でリピーター増加中!
-
高価格帯の中古バイク(原付二種以上)が主力!
-
オークションや輸出市場にも関与し、価格相場の動きにも敏感!
(●ω●*)パンダの印象:「“買取王”から“ライフパートナー”へ、着実に変化中だね!」
② 最新決算レビュー(2025年11月期 第3四半期)
2025年10月3日発表
指標 | 実績 | 前年比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
売上高 | 284.1億円 | +12.7% | バイク販売単価が上昇で増収! |
営業利益 | 5.2億円 | +86.8% | 広告効率化+利益体質改善が奏功! |
経常利益 | 7.0億円 | +38.7% | オークション市場の高値維持が追い風! |
純利益 | 3.6億円 | +34.3% | 好調継続、黒字安定! |
EPS | 25.57円 | +33% | 着実に積み上げ中! |
自己資本比率 | 53.1% | +1.0pt | 健全な財務をキープ! |
(●ω●*)パンダの感想:「“稼ぐ力”が戻ってきたね!リテール販売と粗利改善が効いてる!」
③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
✅ 中古バイク市場を支える、“買取×販売×オークション”三位一体モデル!
バイク王の最大の特徴は、“買取ったら終わり”じゃないこと!
買取 → 整備 → リテール販売(店頭) → オークション流通までを一気通貫で展開しているんだよ!
これにより、他の買取専業や販売専業企業とは大きく違うポジションを確立してるんだ。
たとえば…
-
買取強化で「良質な在庫」を確保しつつ、
-
店頭販売やオークションで“出口”を複数持つ!
-
さらに、整備・保険・延長保証など付帯サービスでも収益化!
→ “仕入から販売まで自社で完結する垂直統合型モデル”だから、中間マージンを最小化できるのが強み!
(●ω●´)「オートバックスが“車の総合サービス”なら、バイク王は“バイクの総合商社”って感じだね!」
✅ 競合との差別化ポイント:中古バイク流通の“物流×情報”を握る!
他のバイク企業(例:レッドバロン、SOXなど)は、自社販売・整備中心。
でもバイク王は、B2B取引の“オークション市場”にも影響力を持つのが特徴!
-
レッドバロン → 自社販売特化、在庫回転率は高いが規模は限定的
-
バイク王 → 仕入量・流通量で国内トップクラス、データ量も圧倒的!
→ データを活用して「高需要エリアへの配分」や「買取価格の精緻化」も進行中。
今後、AIによる査定や需要予測など、データ経営へのシフトも有望!
(●ω●*)「“台数×データ”を握る=中古業界では最強の武器だよ!」
✅ CRM(顧客データ)活用でリピーター強化へ!
-
顧客情報をもとにマーケティングを強化し、「売ったあと」の関係も重視。
-
整備・保険・下取など、長期リレーション構築型ビジネスに進化!
→ビジネス的には、“一度の取引”で終わらせないリカーリング戦略(継続収益モデル)!
✅ リテール販売の拡大とUX(顧客体験)向上!
いまのバイク王は、単なる中古車販売から“体験ビジネス”に変化中!
-
店舗では「試乗・相談・整備」をワンストップ対応
-
CRMを強化して、顧客の購入→買取→再購入のサイクルを生み出す
-
保険・アフターサービスも自社内で完結!
→ 「一度のお客様を“長期顧客”に育てる」モデルはリカーリング収益の土台に!
(●ω●*)「“モノを売る”から“体験を売る”へ進化してるのがすごいね!」
✅ 広告戦略を見直し、効率改善!
-
以前よりテレビCMを絞って広告費を削減、効果的に仕入・販売を両立!
-
ブランド力維持とコスト最適化の両立は業界でも珍しい動き!
✅ 財務面も堅実で好印象!
-
自己資本比率:53.1%
-
借入金は増えたが、利益成長で自己資本も増加。
-
営業利益率も約1.8% → 改善中!
→ 中小リテール企業としては“安定経営”の部類に入るね!
✅ 株主還元も安定的!
-
配当金:年間11円(中間5.5円+期末5.5円)を維持
-
直近で自己株式の処分も実施、資本効率アップを意識!
→ 大幅増配ではないけど、“継続配当+資本政策”の両輪で安定路線!
(●ω●*)「攻めすぎず守りすぎず、まさに中堅企業の手本みたいな運営バランスだね!」
株主優待まとめ
100株以上で次の優待がもらえるよ!
① 「バイク1台につき3万円割引優待券」
② 「1万円割引優待券」
(●ω●*)かなりユニークな“バイク購入割引”型優待!
バイクを買い替える予定のある人には破壊力バツグン。
ただし、利用は1台につき1枚限りなので注意!
パンダの優待評価🐾
-
利用者限定型優待! ⇒ 実需がある人には超お得!
-
バイク未所有者には恩恵薄め ⇒ でもリセール価値はまずまず!
-
配当+優待の総合利回りは実質3%台!
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 利益率はまだまだ課題…“粗利改善は進むも営業益は薄め”
営業利益率は約1.8%。
前年から改善したとはいえ、粗利が広告費や人件費に吸収されやすい構造。
→ 同業の「レッドバロン」は直販型で利益率が高く、
一方の「オークネット(中古車オークション)」はプラットフォーム型で高収益構造。
バイク王はその中間で、リアル店舗+自社販売型だから固定費負担が重め。
利益率を上げるには「在庫回転効率」や「販売チャネルのデジタル化」がカギ!
🔸新車市場の縮小が続く…業界構造リスク
-
新車販売台数は前年比▲15.1%、高価格帯も▲26.2%と落ち込み。
-
新規バイクユーザー(特に若年層)の流入が鈍化傾向。
→ 中古バイク需要は底堅いけど、業界全体の成長余地は限定的。
🔸 仕入コスト上昇リスクと為替影響
円高が進むと輸出向けオークションが減り、買取価格に影響。
また、ガソリン価格や金利上昇でレジャーバイク需要が冷え込む可能性も。
→「在庫を抱えるリスク+為替変動」という二重の波にさらされやすい業態。
🔸 海外展開が限定的=国内市場依存が高い
韓国・台湾など海外プレーヤーの中古市場が拡大してるけど、
バイク王はまだ国内中心。
→ 将来的にアジア中古流通市場へ進出できるかが成長のカギ!
(●ω●;)「人口減少の日本だけに依存すると、長期成長は鈍化しちゃうかも…」
🔸 店舗維持コストが重い
-
全国ネットワークは強みでも、家賃・人件費など固定費が多い構造。
-
景気後退時の利益変動幅が大きくなりやすい。
🔸 リテール販売は回復途上
-
展示台数の減少で一時的に販売機会を逃す時期もあった。
-
店舗ごとの在庫回転率が改善課題。
🔸 在庫回転率と人材コストのバランスが課題
・在庫を増やして売上を維持する一方、倉庫・保管コストも上昇中
・整備や店舗スタッフなど“人手依存”が強く、採用コストも増加傾向
→ デジタル査定・オンライン接客などを取り入れられるかが勝負!
🔸 競合環境の変化にも注意!
-
「メルカリ」や「バイクブロス」など、個人間取引(CtoC)市場が台頭。
-
メーカー直営中古販売も増え、流通ルートが分散中。
→ バイク王は「信頼性・整備品質」で差別化してるけど、
若年層がCtoCに流れるトレンドには早めの対応が必要!
(●ω●;)「“安心と保証”をどう打ち出すかが勝負どころだね!」
⑤ 株価&指標まとめ(2025年10月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 507円 | |
PER(予) | 14.0倍 | 割安〜中立水準! |
PBR(実) | 1.03倍 | 資産価値とほぼ同等、バリュー株寄り! |
配当利回り(予) | 2.17% | 無理のない範囲で安定配当! |
ROE(実) | 2.90% | やや控えめ、今後改善余地あり |
ROA(実) | 1.53% | 着実に利益回復中! |
自己資本比率 | 52.1% | 財務健全! |
時価総額 | 約78億円 | 小型株ながら地味に強い! |
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダの評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | ○着実 | 財務安定+ニッチ業界トップ! |
成長株狙い | △限定的 | 国内市場は成熟気味… |
配当・優待好き | △そこそこ | 利回りは標準だが優待が特徴的! |
バリュー投資家 | ○ | PER・PBRともに割安圏 |
テンバガー狙い | △厳しい | 成熟市場ゆえ爆発力は小さめ |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
こんな人におすすめ!
-
「中古バイク市場に興味ある!」
-
「堅実経営の中小株が好き!」
-
「バイク買い替え予定の人!」
✅ パンダ的結論:
「“地味だけど堅実!”中古バイク業界の安定成長株!(●ω●*)」
派手さはないけど、着実に利益体質を改善中。
国内シェアの高さとCRM戦略が効いて、中期的にはジワ伸び期待!
最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)
ブログはまだまだ子パンダみたいな存在で……
正直、見てくれる人、あんまりいないの(●ω●`)グスン
でも「わからないなりに真剣!」に続けていくために、
下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると、
パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●*)パタパタ
あなたの1クリックが、次の更新への活力になります!