投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

【あみやき亭(2753)】関西進出で次のステージへ!和牛一頭買いが光る堅実経営!

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)

証券コードで検索すると過去記事も見れるよ〜

今回は、“焼肉あみやき亭”でおなじみの【あみやき亭(2753)】さんの
2026年3月期・第2四半期決算をチェックしてみたよ〜!

内容がよかったら下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです!

① あみやき亭ってどんな会社?(●ω●*)

東海地方を中心に「焼肉あみやき亭」「スエヒロ館」などを展開する外食企業!
牛肉を中心とした“焼肉・レストラン・焼鳥”を主力に、直営で安定した品質を提供してるんだよ〜。

最近では「感動の肉と米」「松阪牛焼肉きらく本店」など、
“ブランド力×高付加価値”の店舗も増加中!

主な特徴はこんな感じ

  • 焼肉・焼鳥・レストランなど業態多角化!

  • 仕入から加工・販売まで一貫体制(セントラルキッチン)!

  • 和牛一頭買いで差別化&コスト最適化!

  • 関西エリア(京都・大阪)への進出を本格化!

(●ω●*)「安さより“質”と“体験”で勝負する外食チェーンって印象だね!」

② 最新決算レビュー(2026年3月期 第2四半期)

2025年10月3日発表

指標 実績 前年比 パンダのひとこと
売上高 181億円 +3.1% 「感動の肉と米」などが好調で増収!
営業利益 9.8億円 ▲26.9% 原材料高と人件費で利益圧迫…
経常利益 10.3億円 ▲25.2% コスト上昇が響いたね〜
純利益 5.4億円 ▲34.0% それでも黒字キープは立派!
EPS 26.32円 ▲34.0% 株式分割後の換算値
自己資本比率 76.9% ▲2.0pt 超健全な財務体質を維持!

(●ω●*)パンダの感想:「増収だけど減益…。でも、財務はピカピカで安心感あり!」

③ パンダの注目ポイント(●ω●*)

「和牛一頭買い」×「直営主義」で利益を守る!
あみやき亭の最大の特徴は、「和牛を一頭まるごと仕入れる独自の調達力」。
希少部位から一般部位まで自社グループで使い切ることで、
他社よりも原価を抑えつつ、品質の高い肉を安定供給しているんだよ!

(●ω●´)「“安さ勝負”じゃなく“味と品質”で勝負してる外食銘柄だね!」

 

外食業界では珍しい“無借金&キャッシュリッチ”体質!
自己資本比率はなんと76.9%と超健全!
同業の焼肉きんぐ(物語コーポレーション:約55%)やコロワイド(約30%)と比べても圧倒的に堅い!

借入に頼らず自前の資金で出店・買収できるのが強み。
→ 景気悪化期でもリストラに追われず、長期目線の経営が可能。

この安定基盤を活かして、今後は関西圏など新市場へ積極展開中!

 

関西進出で商圏拡大!新しい成長ステージへ!

2025年6月、京都・大阪で展開するクーデション社を買収。
これで、あみやき亭グループが未進出だった関西エリアへ本格参入!

・新規連結で24店舗(焼肉・レストラン・ラーメンなど)を獲得
・自社セントラルキッチンとの連携で仕入コストも最適化
・関西の“肉文化”にフィットすれば新たな収益源に!

(●ω●´)「地域の味覚に合わせた店舗戦略で、シナジー効果に期待!」

 

「感動の肉と米」が牽引!ブランド転換で成長再加速へ!
あみやき亭グループの中でも急成長しているのが、“肉×ご飯”をテーマにした新業態「感動の肉と米」シリーズ。
2025年時点で全国51店舗まで拡大中で、前年比+28.6%の高成長!

→ 原価率の高い“焼肉業態”に比べて利益率が高く、
客単価・リピート率も上昇中。
→ まさに“第二の柱”を形成しつつある業態なんだ!

(●ω●*)「“ファミリー焼肉”のイメージを超えて、“肉専門ファストカジュアル”に進化中!」

 

30周年で販促・リニューアルも積極展開!

  • サラダバー復活やリニューアル店舗の好評化!

  • 記念キャンペーンでファン層拡大!

→ “原点回帰+新しさ”で客離れを防ぎ、ブランド強化を図ってるよ!

 

株主還元も安定!配当+優待のWインカム
年間配当は据え置き(34円)で安定、減配なし。
さらに食事券 or お米
の選べる優待も人気!
→ 総合利回りは約3〜%と高水準✨

(●ω●*)「インカム投資にもピッタリな“焼肉ディフェンシブ株”だね!」

株主優待

保有株数 優待内容①(優待券) 優待内容②(お米引換)
100株以上 1,000円分
200株以上 2,000円分
300株以上 4,000円(3年以上5,000円)
600株以上 7,000円(3年以上8,000円)
900株以上 12,000円 or お米7.5kg 3年以上:+2,000円券
1,500株以上 18,000円 or お米10kg 3年以上:+2,000円券

パンダの優待評価

  • 焼肉ファン歓喜! ⇒ 食事券 or お米で選べる嬉しさ!

  • 長期保有特典あり ⇒ “3年以上”でさらにお得

  • 家族向け優待! ⇒ 焼肉パーティーでも使いやすい!

(●ω●*)「優待×配当の総合利回りで4〜5%前後、外食株の中でも良心的!」

④ パンダの気になるポイント(●ω●;)

🔸 原材料・人件費・物流費…三重苦のコスト構造!
和牛・豚肉の仕入価格が依然高止まり、加えて人件費も上昇傾向。
直営主義ゆえに、固定費比率が高く利益を圧迫しやすいんだ。

→ 他社(物語コーポ、ワタミ)はFC展開で変動費型経営を実現しているけど、
あみやき亭は品質維持のため“直営型”。
(●ω●`)安心感はあるけど、景気悪化に弱い構造でもあるね。

 

🔸 焼肉部門の減収が重い…“稼ぎ頭”が鈍化中!
焼肉事業の売上高は前年比▲4.8%減
主力の「あみやき亭」業態で客数が伸び悩み、
“価格競争型チェーン(焼肉きんぐ・安楽亭)”との対立が激化してるよ。

→ ファミリー需要の回復が遅れており、
「日常使い」よりも「特別外食」寄りにシフト。
→ 価格戦略とブランド訴求の見直しが必要かも。

 

🔸 関西M&Aの初期費用&のれん増が収益圧迫
クーデション買収で、のれん代+固定資産が大幅増加(約+20億円規模)。
今期はまだ損益反映が少ないけど、来期以降は償却負担が増える見込み。

→ シナジーが早期に出なければ、短期的な減益リスクも。
→ ただし、長期的には「地域拡大×業態融合」でプラス効果に期待!

 

🔸 国内外食市場の成熟化と少子高齢化の影響
外食全体では消費者の“外出控え+節約志向”が続き、
地方エリアでは特に客単価が上がりにくい傾向。

→ 海外展開はまだ限定的で、成長余地は国内依存型
→ “内需の天井”をどう突破するかが中長期の課題!

 

 

🔸 競合の多様化で“ブランドの立ち位置”が曖昧に?
「焼肉きんぐ」「牛角」などの全国チェーンに加え、
「叙々苑」「安楽亭」など中高価格帯も競争激化。

さらに「感動の肉と米」は吉野家HDやペッパーフードと同じ客層を狙う構造で、
“中価格帯市場”が過密化している。

(●ω●´)今後は「体験型焼肉」「プレミアム和牛系」など、
明確なブランド再設計が必要になりそうかも!

 

🔸 投資フェーズ継続で利益率は一時的に低下も
営業利益率は5.4% → 3.4%台に低下。
これは「攻めの投資期」の裏返しとも言えるけど、
来期の反発が見えないと市場の期待が下がる可能性もあるよ。

(●ω●;)「財務は盤石だけど、“利益成長の見せ方”が今後のテーマになりそうだね。」

⑤ 株価&指標まとめ(2025年10月時点)

指標 数値 コメント
株価 1,432円  
PER(予) 24.1倍 成長性を織り込んだ水準
PBR(実) 1.33倍 資産バリュー+安定性あり
配当利回り(予) 2.37% 安定配当を継続!
ROE 8.11% 無借金経営でもまずまず!
ROA 6.31% 優秀な資産効率!
自己資本比率 78.9% 超健全!
時価総額 約294億円 中型外食株ポジション

 

 

⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダの評価 コメント
中長期ホルダー ◎堅実経営 財務・ブランド・優待の三拍子そろい!
成長株狙い ○関西進出に期待 新市場の成果が出れば再加速も!
配当・優待好き ○総合利回り良好 優待+安定配当で安心感あり!
バリュー投資家 △やや高め PER24倍は少し割高感も
テンバガー狙い △成熟業態 成長余地はM&A次第!

⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)

こんな人におすすめ!

  • 焼肉・外食優待が好きな人

  • 財務がしっかりした企業に安心して投資したい人

  • 関西進出の成長ストーリーを応援したい人

結論:パンダ的には…
「“和牛で攻める堅実焼肉王者”!(●ω●*)」

原価高に苦しみつつも、着実に次の成長ステージへ。
関西進出の成果次第では、再び利益成長軌道に戻れる可能性もあるね!


最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)

ブログはまだまだ子パンダみたいな存在で……
見てくれる人が増えるのが何よりの励みです!

「わからないなりに真剣!」でこれからも更新していくので、
ぜひ下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックお願いします!

パンダ、しっぽ振って喜びます!(●ω●*)パタパタ