投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

【U-NEXT(9418)】月額モデルの王者?気になる成長鈍化と事業の多角化

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)

今回は、映像配信サービス『U-NEXT』を中核とした総合エンタメ企業、U-NEXT HOLDINGS(9418)の最新決算をチェックしていくよ〜!

① U-NEXTってどんな会社?(●ω●*)

✅ 映像サービス『U-NEXT』をはじめ、通信・音楽配信・不動産まで手がける「エンタメ×テック」企業!

✅ グループ傘下に「USEN」や「ALMEX」などを抱え、BtoC(一般消費者向け)とBtoB(法人向け)を両輪に展開

✅ 映像・音楽・電子書籍などの月額定額制+ポイント制が主力ビジネスモデル!

② 最新決算レビュー(2025年8月期 第3四半期)📊

2025年7月10日発表

指標 実績 前年比 コメント
売上高 2,834億円 +20.3% 主力の配信&通信事業が堅調!
営業利益 242億円 +2.9% 利益率は微増。
経常利益 239億円 +4.1% 金融・不動産系の利益は微減
純利益 136億円 +4.3% 緩やかに利益成長
自己資本比率 36.7% +0.9pt もう一声欲しい
EPS(1株益) 75.22円 +4.2% 着実に増加中

(●ω●*)パンダの感想:「主力サービスはしっかり黒字!」

③ パンダ注目ポイント🐾

✅ 観る×読む=U-NEXTの独自モデル!

『U-NEXT』は動画だけでなく、電子書籍や漫画・雑誌も1アプリで楽しめるのが最大の特徴!

  • 約36万本の映像+118万冊の書籍 ⇒ 「エンタメの総合百貨店」
  • ポイント制度+月額制という「継続課金モデル」で、顧客の囲い込みに成功!
  • NetflixやPrime Videoと違い、レンタルや購入で課金追加も可能な“ハイブリッド型”

→ 利用者のエンゲージメント(愛着度)が高く、解約率が低いのが強み!

✅ BtoBでも存在感!通信・店舗支援も拡大中

USENブランドで展開する通信・店舗DX(デジタル化支援)も高収益の柱に!

  • 飲食店・病院・ホテル向けに、POSレジ、案内ロボット、精算機などの導入を推進
  • 音楽配信や光回線「USEN光plus」も安定収益モデル

“エンタメ”から“業務インフラ”まで手がける多角経営が収益の分散化を実現!

✅ 財務もまずまず健全

・自己資本比率:36.7%
・ROE:20.4%と高い(株主資本に対する利益効率が良い)

→ 投資拡大中でも、一定の財務健全性は保たれているね!

✅ 配当と優待

項目 内容
配当

年間14円(予定)
※前年比で減配に見えるが(前年実績33円)、株式3分割の影響あり)

株主優待 U-NEXT利用料とポイント

●100株以上:
①90日分のU-NEXT利用料
②1,000円分ポイント

●1,000株以上:
①1年分利用料
②毎月1,800円分のポイント(音楽配信にも使える!)

“実質的な配当利回りアップ”になる優待内容

④ パンダの気になるポイント(●ω●;)

🔸 通信・エネルギー事業が失速

売上は大幅増(+38.5%)だが、営業利益は▲8.5%減

→ 原価高や新規投資が重荷か? 安定収益部門だけに気になる!

🔸 セグメントが多すぎて“本業の見通し”が読みにくい

・エンタメ
・通信
・エネルギー
・不動産
・金融
・海外事業(マレーシアなど)…

事業が分散しすぎていて、シナジーや一貫性の説明がやや弱い印象

競合との違い:

  • Netflix → 映像一本に集中

  • KDDI → 通信主軸に周辺事業をシナジー化

  • U-NEXT → 事業多すぎて“総合商社感”が出てきてる

「専門性 vs 総合性」どっちつかず感が出始めている点に注意

🔸 海外展開=まだ夢の段階

マレーシアでハラール食品の製造販売+デリバリー事業などを始めているけど…

→ 正直、「なぜU-NEXTがそこに?」という違和感も

→ 海外BtoBはスケールに時間がかかり、本業の集中力が削がれる恐れも

🔸 サブスクの競争は激化中!継続率キープできる?

U-NEXTの収益は「月額1,000円+ポイント」というサブスクモデル

ただし、ライバルは…

  • Netflix(動画)

  • Amazon Prime(動画+配送)

  • dマガジン・Kindle Unlimited(書籍)

  • Apple One(音楽+iCloud)

と、大手総合プラットフォーマーとのガチンコ勝負

→ 料金が高く見えるU-NEXTは、「お得感」で劣る印象を持たれやすい

→ 特に若年層ユーザーの“サブスク疲れ”は中長期のリスクに

⑤ 株価&指標まとめ(2025年7月時点)📦

指標 数値 コメント
株価 2,291円  
PER(予) 24.7倍 割高感あり
PBR(実) 4.45倍 成長株としては高め
配当利回り(予) 0.61% 優待ありだけと低め
ROE(実) 20.43% 超優秀!
ROA(実) 7.15% 効率的!
自己資本比率 35.8% もう少しあると安定するんだが
時価総額 約4,132億円 中型〜大型株

⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダ評価 コメント
中長期ホルダー サブスク安定+優待つき!
短期トレーダー 決算インパクトは薄めかも
配当好き 利回りは物足りない…優待ありでも、物足りない
バリュー投資家 高PER&高PBRで割安感は薄い
テンバガー × 厳しいが海外成功でわんちゃん

⑦ パンダの投資判断!📢

🎯 こんな人におすすめ!

・「エンタメ×通信」などの成長分野に投資したい!
・月額課金モデルが好き!
・U-NEXTをよく使ってる!(=優待も使いやすい)

✅ 結論:パンダ的には…

「わかりにくいけど、成長してるよこの会社!(●ω●*)」

主力の映像配信や通信は伸びていて、財務もまずまず。事業分散がやや気になるけど、“総合エンタメ&通信会社”としては面白い存在だね!

 

最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)

ブログはまだまだ子パンダみたいな存在で……
正直、見てくれる人、あんまりいないの(●ω●`)グスン

でも「わからないなりに真剣!」に続けていくために、
🐾 下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると、
パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●*)パタパタ

あなたの1クリックが、次の更新への活力になります!