こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、鉄道・電力・ICTソリューションなど幅広く手がける【東洋電機製造(6505)】さんの2025年5月期決算をチェックしたよ!
- ① 東洋電機製造ってどんな会社?(●ω●*)
- ② 最新決算レビュー(2025年5月期)
- ③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
- ④ 気になるポイント(●ω●;)
- ⑤ 株価&指標まとめ(2025年7月時点)
- ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
- ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)📢
- 最後にパンダからお願いっ!(●ω●*)
① 東洋電機製造ってどんな会社?(●ω●*)
電車や発電設備など、社会インフラを支える電機メーカーだよ!
特徴まとめ
-
鉄道車両用の電機部品が主力。JRや中国向けも!
-
自動車試験機や非常用発電機など、産業機器にも強み
-
ICT分野では駅の券売機や遠隔監視システムも展開!
(●ω●*)パンダの印象:「ニッチだけど、社会を下支えする“縁の下の力持ち”企業だね!」
② 最新決算レビュー(2025年5月期)
【発表日:2025年7月14日】
指標 | 実績 | 前年比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
売上高 | 405.4億円 | +26.1% | 大口案件の出荷が進んだ! |
営業利益 | 23.8億円 | +157.0% | 採算改善で利益急増! |
経常利益 | 25.8億円 | +73.8% | 投資利益や配当も寄与! |
純利益 | 21.3億円 | +127.6% | 過去最高の利益水準! |
EPS | 231.29円 | +131.76円 | 2倍以上の伸び! |
自己資本比率 | 51.5% | +1.0pt | 財務も良化中! |
(●ω●*)パンダの感想:「前年の約2倍の純利益!地味だけど力強い成長!」
③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
✅ ビジネスモデルは「ニッチ×BtoB」!競争が緩やかで利益率◎
東洋電機製造は、一般消費者向けではなく、鉄道会社や大手企業向けに機器を提供するBtoB型。さらに「鉄道用電機品」や「非常用発電設備」など、ニッチなインフラ機器に特化しているから、価格競争も激しくないんだよ!
→ 価格競争よりも「信頼性」や「保守対応力」が評価される領域!
他社との違い:
-
日立製作所・東芝インフラ・三菱電機などと分野が一部重なるが、彼らが手がけるのはもっと大規模でグローバル案件が中心
- 一方、東洋電機は特定領域に特化して技術を磨き、競争を避けつつ安定した受注を維持!
✅ “堅実経営×地味だけど大事なインフラ”が最大の武器!
- 「売上400億円・営業利益率5%・ROE8%」という中期目標を1年前倒しでクリア!
-
鉄道や発電設備などの更新需要・メンテナンス需要が継続的に発生する業界
-
景気に左右されにくく、長期で安定収益が見込める
→ パンダ的には「保守系インフラの定期更新需要で、景気に強いビジネスモデル」と見てるよ!
✅ 堅実な配当姿勢&増配!
-
前期:30円 → 今期:70円の大幅増配!
-
来期は75円予想でさらに増配見込み!
→ 配当性向は約30%を維持、安定感アリ!
✅ 鉄道関連が絶好調!
-
インドネシア向け大口案件が進行
-
民鉄・中国向けも好調で、セグメント利益は+51.4%
→ 今後もGX(グリーントランスフォーメーション)や省力化需要あり!
✅ ICTソリューションにも展開中!“電機×DX”の芽もある
- 発電機や自動車試験装置が増加!
-
駅のキャッシュレス券売機や遠隔監視IoT端末など、時代に合わせたシステム開発も加速中!
-
クラウド連携やIoT技術で、地味ながら“デジタル対応”を進めている点も評価ポイント!
→ ハードだけじゃなく電機×ソフト”のハイブリッド企業に進化しつつあるよ!
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 プロジェクト型ビジネスゆえの“業績ブレ”リスク
-
主力の鉄道・産業事業は、個別の大口案件に依存する構造
-
2025年5月期はインドネシアの大口案件が貢献したけど、それが終わると翌年は反動減に
→ 毎年安定した売上があるというよりは、「受注→設計→製造→納品」というプロジェクト型なので年度ごとの波がある
🔸 海外展開の余地はあるが、課題も多い…
-
中国やインドネシアなどに展開しているけど、海外売上はまだ限定的
-
通貨リスク、地政学リスク、現地競合との競争など、リターンとリスクのバランスが難しい
→ グローバルに強いわけではないので、成長加速には限界があるかも?
🔸 規模の小ささゆえの限界
-
時価総額約186億円で、小型株の位置づけ
-
人材投資やM&A、研究開発に割ける資金も限られる
→ 他の大手インフラ系メーカーと比べると、「スピード感・資本力・シナジー展開」ではやや不利
🔸 営業CFが前年から大幅減少
-
利益増にもかかわらず、営業キャッシュフローが6億円にとどまる
-
売掛金や棚卸資産の増加で資金繰りに一部圧力あり?
→ 業績好調でも、キャッシュが付いてきているか確認は大事!
🔸 投資・財務CFで現預金は減少
-
投資(約3億円)&借入返済(20億円)によりキャッシュは約17億円減
-
とはいえ、現預金残高は47億円とまだ余力あり
⑤ 株価&指標まとめ(2025年7月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 1,910円 | |
PER(予) | 7.7倍 | 明確に割安! |
PBR(実) | 0.63倍 | 純資産以下!バリュー株! |
配当利回り(予) | 3.93% | 増配で高水準! |
ROE(実) | 7.96% | 中計どおりの水準! |
ROA(実) | 4.06% | 無難な効率性 |
自己資本比率 | 51.5% | 安定した財務! |
時価総額 | 約186億円 | 小型ながら堅実企業! |
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダの評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | ◎ 安定重視にぴったり! | 増配&財務安定で安心できる |
成長株狙い | △ 地味目かも | 大化けよりも“しっかりタイプ” |
配当・優待好き | ◎ 配当重視におすすめ | 3.9%超は魅力的! |
バリュー投資家 | ◎ 割安指標そろい踏み! | PER/PBRの割安さが光る! |
テンバガー狙い | ✕ 難しい | 成熟企業なので大化けは難しいかも? |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)📢
こんな人にオススメ!
-
安定した鉄道・インフラ関連銘柄が欲しい!
-
配当収入を狙いたい!
-
割安バリュー株をコツコツ育てたい!
✅ 結論:パンダ的には…
「配当×堅実経営=安心の小型優良株!(●ω●*)」
地味だけど、堅実で配当も厚い!
“派手さ”よりも“安心”を重視する人にぴったりな銘柄だよ!
最後にパンダからお願いっ!(●ω●*)
このブログが少しでも参考になったら、
🐾 下の「ブログ村」ボタンをぽちっと応援クリックしてね!
あなたの1クリックが、次の記事のしっぽの振りに繋がります!(●ω●*)パタパタ