こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
証券コードで検索すると過去記事も見れるよ〜
今回は、日本最大の広告・マーケティング企業【電通グループ(4324)】さんの 2025年12月期 第2四半期(中間期)決算 をチェックしてみたよ〜!
内容がよかったら下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです♪
- ① 電通グループってどんな会社?(●ω●*)
- ② 最新決算レビュー(2025年12月期 第2四半期)
- ③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
- ④ 気になるポイント(●ω●;)
- ⑤ 株価&指標まとめ(2025年8月時点)
- ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
- ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)📢
① 電通グループってどんな会社?(●ω●*)
世界145か国以上で広告・マーケティングサービスを展開する巨大企業!
日本国内では圧倒的シェアを誇り、海外でもブランド&データマーケティング事業を展開中だよ!
特徴はこんな感じ!
-
国内広告売上シェアNo.1! テレビ、ネット、イベント、スポーツまで幅広く網羅
-
海外売上比率は約6割 ― グローバル市場で成長を狙う
-
データ解析・DX(デジタルトランスフォーメーション)支援にも注力
-
東京五輪や大型スポーツイベントのスポンサーシップにも強み
(●ω●*)パンダの印象:「広告代理店というより、“ブランド戦略とデータ活用の総合商社”だね!」
② 最新決算レビュー(2025年12月期 第2四半期)
2025年8月14日発表
指標 | 実績 | 前年同期比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
収益 | 6,839億円 | +0.4% | ほぼ横ばい |
売上総利益 | 5,619億円 | ▲3.4% | 為替と海外不振が響いた… |
調整後営業利益 | 675億円 | +7.2% | 販管費抑制で改善! |
営業利益 | ▲365億円 | ― | のれん減損が直撃… |
親会社株主に帰属する中間利益 | ▲736億円 | ― | 米州&欧州で巨額減損 |
EPS(中間期) | ▲283.72円 | ― | 赤字転落… |
自己資本比率 | 18.4% | ▲1.5pt | 財務安全性は低め |
(●ω●*)パンダの感想:「本業(調整後利益)は黒字だけど、減損で赤字転落…。海外事業の再構築が急務だね!」
③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
✅ 国内広告市場での圧倒的地位&総合力!
電通グループは、日本国内で広告取扱高シェアNo.1の“広告の王者”。
テレビ、ネット、イベント、スポーツ、デジタルマーケティングなど、あらゆる広告手段を網羅しているよ!
-
マス広告だけでなく、デジタル広告やSNS運用までワンストップ対応
-
スポーツ&エンタメ領域(五輪・ワールドカップなど)に圧倒的な強み
-
長年の取引関係で大手クライアントの契約が安定
→ 他の広告代理店(博報堂DY、サイバーエージェントなど)は領域特化型が多いけど、電通は 総合力×ネットワーク規模 で圧勝!
✅ 広告×データ×DX=高付加価値モデルへの転換!
-
企業の広告出稿だけでなく、マーケティング戦略全体の設計まで支援
-
自社データと分析ツールを活用して、顧客の売上改善やブランド価値向上まで伴走
-
“枠売り”から“コンサル型・成果型”への転換で利益率アップを狙う
→ 海外の大手広告グループ(WPPやオムニコム)と同様に、データドリブン型広告にシフト中!
✅ グローバルネットワークを持つ唯一の国内企業!
-
売上の約6割が海外。Americas、EMEA、APACと広く展開
-
日本発で世界規模の広告運営ができるのは電通だけ
-
海外企業買収による顧客基盤の多様化(特に欧米のグローバルブランド)
→ 他の国内代理店は海外比率が低く、世界規模案件を単独で請け負えないケースが多い
✅ 国内事業は絶好調!高利益率で全体をけん引
国内広告市場は成熟しているけど、電通はスポーツ&イベント、ネット広告の成長分野を押さえている
-
日本セグメントのオーガニック成長率+5.3%、営業利益率24.6%
-
インターネット広告、DX支援、スポーツ事業が好調
-
国内の“基盤安定”+“成長領域拡大”の二刀流
✅ 調整後営業利益は黒字維持!
-
海外の不振や為替影響があっても、販管費抑制で本業は黒字を確保
-
営業キャッシュフローは36,981百万円のプラスで資金創出力は健在
✅ 財務は厳しいがキャッシュ創出力は健在
-
自己資本比率は18.4%と低めだが、営業キャッシュフローは369億円のプラス
-
借入での資金調達余力は十分
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 海外事業の巨額減損
-
米州で688億円、欧州で171億円ののれん減損を計上
- M&Aで取得した資産価値の見直しが迫られており、海外投資のリターンが課題
-
減損額の大きさは海外広告市場での競争激化&景気減速を反映
🔸 APAC(日本除くアジア太平洋)の不振
-
売上総利益▲11.9%、営業赤字拡大(▲42億円)
-
中国・豪州の市場低迷、競合のローカル代理店との競争が激しい
-
成長市場の恩恵を十分に取り込めていない状況
🔸 財務安全性の低さ
-
自己資本比率18.4%、有利子負債多め
-
景気後退や大型案件の減少があると資金繰りリスクも
🔸 配当姿勢の不透明感
-
中間配当はゼロ、期末配当も未定
-
赤字転落の影響で、短期的な株主還元は抑制ムード
-
株主にとっては安定配当の途切れがマイナス材料
⑤ 株価&指標まとめ(2025年8月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 3,154円 | |
PER(予) | ― | 赤字予想で算出不可 |
PBR(実) | 1.41倍 | 底堅い評価 |
配当利回り(予) | ―% | 配当未定 |
ROE(実) | ▲24.98% | 赤字の影響大 |
ROA(実) | ▲5.38% | 低下 |
自己資本比率 | 18.4% | 低め |
時価総額 | 約8,383億円 | 大型株ポジション |
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダの評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | △ | 海外再建まで時間がかかりそう |
成長株狙い | △ | 国内は好調だが海外の足かせ重い |
配当・優待好き | × | 配当未定、優待なし |
バリュー投資家 | △ | PBR1.4倍、割安感は限定的 |
テンバガー狙い | × | 成熟産業、急成長は期待しづらい |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)📢
🎯 こんな人におすすめ!
-
国内広告市場の安定感に期待したい
-
短期より中長期での海外事業再建を見守れる
✅ 結論:パンダ的には…
「“国内王者だけど海外に課題山積”な銘柄」(●ω●*)
日本事業は絶好調で利益率も高いけど、海外M&Aの後処理と再建が株価の重し。中期的には立て直しの進展を待つ局面だね!