投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

サムコ(6387)の決算チェック!ニッチNo.1を狙う半導体装置メーカーの投資判断

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!

「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
証券コードで検索すると過去記事も見れるよ〜

今回は、半導体製造装置メーカー【サムコ(6387)】さんの2025年7月期 決算をチェックしてみたよ〜!

① サムコってどんな会社?(●ω●*)

半導体や電子部品をつくるための「加工装置」をつくっている会社だよ!

主な事業分野はこんな感じ!

  • 化合物半導体分野:GaNやSiCなど次世代パワーデバイス、LED、レーザーなど

  • シリコン半導体分野:シリコンフォトニクスや欠陥解析装置

  • 電子部品分野:MEMS(小型センサー)、高周波フィルターなど

  • ヘルスケア関連:マイクロ流体デバイスなど医療系

  • 部品・メンテナンス:装置の維持サービス

(●ω●*)パンダの印象:「AIやEVで注目の“化合物半導体”にも強い、成長分野ど真ん中の装置メーカーだね!」

② 最新決算レビュー(2025年7月期)

2025年9月10日発表

指標 実績 前年比 パンダのひとこと
売上高 934億円 +13.9% 電子部品分野が2倍超!成長エンジンに!
営業利益 234億円 +16.1% 高利益率を維持できてる!
経常利益 237億円 +13.6% 為替益は減ったけど堅調〜
純利益 169億円 +15.3% 過去最高を更新!
EPS 211.3円 +28円 着実に伸びてる
自己資本比率 76.3% 横ばい 超堅実な財務体質!

(●ω●*)パンダの感想:「売上・利益ともに2桁成長!特にMEMSやセンサー系の需要がすごい伸び方だね!」

③ パンダ注目ポイント(●ω●*)

ニッチ市場を支配する“装置専業メーカー”!
サムコは「半導体製造装置」の中でも、CVD(薄膜形成)・エッチング・洗浄といった特定分野に特化したメーカー。

  • 東京エレクトロンなどの大手は“総合装置メーカー”で幅広い分野を押さえるけど、サムコはニッチ技術に集中

  • 特に化合物半導体(※GaN、SiC、GaAsなど)加工に強みがあり、パワーデバイス・光デバイス市場に独自のポジションを築いているよ!

(●ω●*)「大手が手を出しにくい細かい技術領域」を攻めることで、差別化を実現しているのが特徴だね!

 

GaN・SiC・GaAs は、材料の名前だよ。わかりやすく整理すると──

✅ GaN(窒化ガリウム)

  • 特徴:電圧に強く、高速で動作できる

  • 用途:5G基地局、充電器(急速充電)、ブルーレイやLED照明

  • ポイント:スマホ充電器で「GaN採用で小型&高出力!」って聞いたことある人もいるか

✅ SiC(炭化ケイ素)

  • 特徴:熱に強く、電力を効率よく変換できる

  • 用途:EV(電気自動車)のインバーター、太陽光・風力の電力制御

  • ポイント:EVの「走行距離を伸ばすカギ」になる素材。テスラやトヨタも採用してるよ!

✅ GaAs(ガリウムヒ素)

  • 特徴:電子がよく動く(高周波特性に優れる)

  • 用途:スマホの高周波アンプ、衛星通信、レーザーダイオード

  • ポイント:スマホの通信速度を上げたり、光通信(データセンター)で重要!

(●ω●*)パンダのまとめ:「シリコン(普通の半導体材料)」が“自転車”なら、GaNやSiCは“スポーツカー”、GaAsは“新幹線”みたいなイメージ!

 

“成長産業ど真ん中”の化合物半導体×MEMS市場!

  • AIやデータセンターの普及で「光半導体・シリコンフォトニクス」が需要増

  • EV・再エネの普及で「パワーデバイス(SiC、GaN)」需要も拡大

  • ※MEMSセンサーはIoT・自動運転に不可欠

(●ω●*)サムコの装置は、こうした次世代成長分野の製造に不可欠!「波に乗れば爆発力がある」ポジションだね。

※MEMSとは?

Micro Electro Mechanical Systems の略で、
「微小電気機械システム」= チップ上に作り込まれた超小型の機械+電気回路 のこと。

要は「半導体チップの中に、小さな機械(バネ・ミラー・振動子など)を作り込んだセンサー」。

 

“部品・メンテナンス”で安定収益!

  • 装置販売は市況で変動するけど、導入後のメンテナンスや部品供給は継続的に発生。

  • サムコはこの売上比率が約15%と安定的で、景気変動のクッションになっている。

→ 装置メーカーの中でも、サブスク的な収益源を持っているのは強み!

 

電子部品分野が前年比+213%!
→ AIやIoT向け需要で爆伸び。特にMEMSや量子デバイス用途の装置がヒット!

 

シリコン半導体も+40%成長!
→ シリコンフォトニクスや欠陥解析需要が追い風。データセンター投資の波に乗ってる!

 

増配姿勢が株主に嬉しい!

  • 配当:45円 → 60円に増配(+33%)

  • 来期も60円継続予定で、安定配当方針が明確

  • 利回り1.99%

→ 小型株ながら「安定配当+成長ストーリー」を両立してる点は高評価!

 

自己資本比率76.3%・現金502億円!
→ 借入少なめで鉄壁の財務体質。長期投資に安心感あり!

(●ω●´)「成長性と安定性のバランスが絶妙な優良ニッチメーカーだね!」

 

④ 気になるポイント(●ω●;)

🔸 化合物半導体分野は減収(▲10.8%)

  • EV需要鈍化や中国景気の減速で、パワーデバイス向けが伸び悩み。

  • 成長が期待される分野なのに、今期はブレーキがかかったのは気になる。

(●ω●*)大手(東京エレクトロンやアプライドマテリアルズ)に比べ規模が小さいため、外部要因の影響を受けやすいのが弱点だね

 

🔸 海外依存度がやや低下(輸出比率46%→38%)

  • アジアの需要が減少し、国内比率が増加。

  • 半導体装置メーカーとしては「グローバル販売力」で大手に劣る部分がある。

→ 他社は「海外シェア拡大」が利益成長のドライバーになってるけど、サムコはまだ海外展開が課題。

 

🔸 受注残が微減(▲4.4%)

  • 期末受注残:512億円(前年536億円)

  • 市況が悪化すると一気に落ち込むリスクあり。

→ 東京エレクトロンのように「大型メモリ投資」で爆発的に受注が積み上がるタイプではなく、案件の積み上げ力に弱さがある。

 

🔸 規模の小ささゆえのリスク

  • 時価総額242億円の小型株で、研究開発・設備投資余力は大手より制約あり。

  • 競合が新技術を一気に投入すると、シェアを奪われやすい。

→ 「尖った技術のニッチトップ」で勝負してるけど、規模の経済が効きにくいのが長期課題。

 

🔸 市況変動リスクが直撃する構造

  • 半導体市況は「投資拡大→在庫調整」の波が大きい。

  • サムコは装置メーカーなので、その波をもろに受けやすい。

固定費が一定かかる中小規模メーカーの宿命でもあるね。

 

🔸 固定費リスク
→ 研究開発や生産体制拡大で投資負担は増加。市況が冷え込むと一気に利益率に響く可能性も。

⑤ 株価&指標まとめ(2025年9月時点)

指標 数値 コメント
株価 3,010円  
PER(予) 14.1倍 割高感なし、適正水準!
PBR(実) 1.78倍 成長企業としては妥当〜やや割高
配当利回り(予) 1.99% 増配で魅力UP!
ROE(実) 13.13% 資本効率◎
ROA(実) 10.01% 高効率経営!
自己資本比率 76.3% 鉄壁のバランスシート
時価総額 約242億円 小型株ポジション

 

⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダ評価 コメント
中長期ホルダー ◎安定成長! 財務健全で安心感。AI・半導体の波に乗れる!
成長株狙い ○面白い! 電子部品分野の伸びに期待!
配当・優待好き △やや弱い 配当は増配で改善。ただ2%未満は物足りない?
バリュー投資家 △悪くはない PER14倍なら手を出しやすい水準!
テンバガー狙い △小型株だけど 成長性はあるが、爆発力は限定的?

⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)

こんな人におすすめ!

  • 「AI・IoT・半導体分野の成長に乗りたい!」

  • 「財務健全な小型株を探してる!」

  • 「安定配当も欲しいけど、成長性も大事!」

✅ 結論:パンダ的には…
「“AI&MEMSブームに乗る小型優良株”!(●ω●*)」

今期の増配は大きなサプライズで、財務も盤石。短期的には受注残や化合物半導体の減速が気になるけど、中期的にはAI・電子部品需要にしっかり乗れるポジションにいるよ!


最後に…パンダからのお願いっ!(●ω●*)
ブログはまだまだ子パンダみたいな存在で……
正直、見てくれる人、あんまりいないの(●ω●`)グスン

でも「わからないなりに真剣!」に続けていくために、

下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてもらえると、
パンダ、しっぽ振って大喜びです!(●ω●*)パタパタ

あなたの1クリックが、次の更新への活力になります!