投資家見習いパンダさんのブログ

投資家見習いパンダさんが投資する日記

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています 投資は自己責任でよろしくお願いします。

【伊藤ハム米久HD(2296)】食肉×加工食品でW増益!

PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは!
「わからないなりに真剣!」パンダです!(●ω●*)

今回は、ハム・ソーセージの大手であり、海外にも強い“食の総合メーカー”
伊藤ハム米久ホールディングスさんの中間決算をチェックしていくよ〜!

① 伊藤ハム米久HDってどんな会社?(●ω●*)

ハム・ソーセージだけじゃない!
惣菜、加工食品、牛肉・豚肉などの食肉事業まで手がける 総合食品グループ

主力の2事業はこちら!

  • 加工食品事業
    → ハム・ベーコン、ウインナー、惣菜など

  • 食肉事業
    → 牛・豚・鶏の加工・販売、海外食肉ブランドの取り扱い

海外子会社「アンズコフーズ」を持ち、
欧州、北米、アジア向けの肉製品供給などグローバル展開も強み。

パンダの印象:(●ω●*)
「“国内の食”を支える大黒柱、海外でも稼げる食品企業!」

② 最新決算レビュー(2026年3月期 第2四半期)

発表日:2025年11月4日

指標 実績 前年同期比 パンダのひとこと
売上高 5,423億円 +10.5% 海外子会社の利益改善+国内肉相場の追い風!
営業利益 131億円 +49.3% コスト上昇をカバーして大幅増益!
経常利益 136億円 +50.9% 食肉事業が爆伸び!
中間純利益 95億円 +51.8% 純利益もしっかり伸ばした!
EPS 167.58円 +57.15円 1株利益が大幅改善!

財務:自己資本比率 60.4%(前年61.1%)
→ 依然として“堅い”財務。

パンダ感想:(●ω●*)
「食肉事業が過去最高レベルの強さ!加工食品は横ばいだけど総合力で勝ったね!」

③ パンダの注目ポイント(●ω●*)

✅ 食肉事業の爆発的回復!海外も国内もフル稼働

売上高 +17.1%、経常利益 +78.2% と圧倒的な伸び!

ポイントは…

  • 北米向けの牛肉販売が回復

  • 欧州向けの羊肉販売も収益改善

  • 国内は豚・鶏の相場改善とリスク管理が奏功

  • 海外子会社アンズコの決算期変更で“実働9ヶ月分”を計上

(●ω●*)
「国内×海外の両エンジンが同時に回った珍しい好決算!」

✅ メーカー×商社のハイブリッド型モデルが強い

伊藤ハム米久HDは “作るメーカー”であり、
同時に “仕入れて売る商社”でもあるのが特徴。

これにより…

  • 原料相場の変動に強い

  • ブランド力のある加工食品で需要を安定化

  • 海外の食肉調達・販売も自前でできる

→ 食品メーカーの中でも、収益源が多い“多角型ビジネスモデル”。

✅ 加工食品のブランド強化(アニメコラボなど)

人気アニメとコラボキャンペーンを展開するなど、
ハム・ソーセージのブランド訴求をしっかり実施!

  • 家庭用主力商品の単価改善

  • 多様な惣菜ニーズにも対応

  • コスト高でも利益維持

(●ω●*)「ブランドづくりが上手いメーカーは不況でも強い!」

✅ 財務の堅さは食品大手トップクラス

  • 自己資本比率 60%超

  • 現金残高 171億円

  • 短期借入はあるが十分吸収できる財務体質

→ 不況耐性が高い“守りの優等生”。

④ 気になるポイント(●ω●;)

🔸 原材料・物流コストの高止まり

足元では依然として…

  • 肉の輸入価格

  • 為替

  • 物流費

が企業努力を上回るペースで高止まり傾向。

→ 今回は利益改善できたが、外部環境依存は変わらず。

🔸 海外事業は決算期変更による“かさ上げ効果”あり

アンズコの決算期を変更し、今回は 9ヶ月分を計上。

(●ω●;)
「来期はこの“プラス効果”が剥落する点には要注意…。」

🔸 加工食品は数量ベースで減少

値上げで単価は上がったが、販売数量は減少傾向。

→ 生活防衛意識の高まりで“家庭用ハム・惣菜の買い控え”が発生。

🔸 キャッシュフローは投資で減少

  • 営業CF:+128億円(超優秀!)

  • 投資CF:-100億円(工場などの設備投資)

  • 財務CF:-61億円(配当など)

→ 設備投資に積極姿勢=将来に向けた攻めの動き。

⑤ 配当・株主還元情報

区分 配当金 コメント
2025年3月期実績 年間145円 増配継続中!
2026年3月期予想 年間320円(記念配当含む) 記念配当が大きい!
普通配当ベース 年間145円 DOE3.1%の累進配当
増配傾向 株主還元は非常に積極的!

利回り5.6%

(●ω●*)
「記念配当込みの大幅増配!普通配当も累進方針で安心!」

⑥ 株主優待情報

自社グループ商品詰め合わせ(200株以上:5,000円相当)

(●ω●*)
「食品優待は実用性バツグン!家計もうれしいタイプ!」

⑦ 株価・指標まとめ(2025年時点・ユーザー提供データ)

指標 数値 コメント
株価 5,680円  
PER(予) 17.9倍 割高ではないが“やや上”
PBR(実) 1.12倍 資産バリューは十分
配当利回り(予) 5.63% 超高利回り!
ROE(実) 4.59% 食品メーカーらしい控えめ
ROA(実) 2.82% 安定重視
自己資本比率 61.1% 超健全!
時価総額 3,264億円 食品大手として標準規模

⑧ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)

投資タイプ パンダ評価 コメント
中長期ホルダー ブランド力+財務優秀で安定資産!
成長株狙い 食肉事業は伸びるが高成長ではない
配当・優待好き 高利回り&優待で魅力大!
バリュー投資家 PBR1.1倍で割高感なし
テンバガー狙い × 成熟企業なので大化けは難しい

⑨ パンダの投資判断!(●ω●*)

結論:
「“食のインフラ”として安定感バツグン!(●ω●*)」

こんな人におすすめ!

  • 配当でコツコツ積み上げたい

  • 食品株の安定感をポートフォリオに入れたい

  • 国内外の“食肉需要”に乗りたい

  • 優待もほしい!

国内食品メーカーの中でも、
食肉×加工食品×海外 の3本柱で安定収益を出せる点は非常に強い。

特に今年は“収益性の改善が本物かどうか”が注目ポイント!

長期でじっくり持つにはピッタリの銘柄だよ〜!(●ω●*)