こんにちは!
「わからないなりに真剣!」がモットーのパンダです!(●ω●*)
今回は、半導体やパワー半導体関連でおなじみの【フェローテック(6890)】さんの2026年3月期 第1四半期決算をチェックしてみたよ〜!
内容がよかったら下の“ブログ村”ボタンをポチッと応援クリックしてくれると嬉しいです🐾
- ① フェローテックってどんな会社?(●ω●*)
- ② 最新決算レビュー(2026年3月期 第1四半期)
- ③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
- ④ 気になるポイント(●ω●;)
- ⑤ 株価&指標まとめ(2025年8月時点)
- ⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
- ⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
① フェローテックってどんな会社?(●ω●*)
半導体製造装置や電子デバイスに欠かせない「真空部品」「セラミックス製品」「パワー半導体用基板」などを手がける技術集団!
- 1980年代から半導体分野で活躍、いまや 世界の装置メーカーに部品を供給する重要プレイヤー!
- パワー半導体(EVや再エネに必須)の基板で国内外に強み!
- 中国を中心に製造拠点を展開し、部品洗浄などのサービスも拡大中!
(●ω●*)パンダの印象:「“縁の下の力持ち”だけど、AIやEVなど成長分野に直結する会社だね!」
② 最新決算レビュー(2026年3月期 第1四半期)
2025年8月14日発表
指標 | 実績 | 前年比 | パンダのひとこと |
---|---|---|---|
売上高 | 688.9億円 | +12.7% | 中国需要+AI投資で好調! |
営業利益 | 66.7億円 | ▲4.9% | 減価償却や費用増で利益圧迫 |
経常利益 | 58.6億円 | ▲28.6% | 補助金減少+為替差損が痛い… |
四半期純利益 | 26.7億円 | ▲44.8% | 利益は半分以下に💦 |
EPS | 57.13円 | ▲46円 | 1年でガクッと… |
自己資本比率 | 38.4% | ▲1.0pt | やや低下したけど及第点! |
(●ω●*)パンダの感想:「売上は伸びたけど、利益面は補助金減+為替で大きく減益…。やっぱり外部環境に左右されやすいね」
③ パンダの注目ポイント(●ω●*)
✅ “半導体からEVまで”川上〜川下を押さえるビジネス網!
フェローテックは「半導体装置向け部品」「パワー半導体基板」「サーモモジュール」「部品洗浄サービス」など幅広い事業を持っているよ!
・半導体装置:真空部品、セラミックス、石英などで世界大手に供給
・パワー半導体:EV・再エネで不可欠な基板を提供
・車載:EV向け冷却モジュール、センサ
・サービス:半導体工場向け部品洗浄(安定収益源)
→ 川上の材料から川下の完成品まで、幅広い技術を網羅してるのが強み!
他社の多くが「装置部品専業」や「基板専業」であるのに対し、フェローテックは総合的に手がけているから需要変動に強いんだね。
✅ AIサーバー投資が追い風!
・サーモモジュール(冷却部品)がAIサーバー需要で増加!
・パワー半導体用基板も売上増!
✅ 車載関連も急成長!
・売上 +53.5%、営業利益 +79.2% と大幅成長
・EV向けの冷却モジュールや基板需要が堅調!
✅ “中国×世界”を使い分ける事業モデル!
フェローテックは中国に強い製造・販売拠点を持ちながら、欧米大手にも供給しているのが特徴!
・中国:部品洗浄や装置部品需要をしっかり取り込み
・欧米:生成AIや先端半導体向け部材を供給
→ 「中国依存」と見えるけど、実は世界大手との取引も多く、リスクとチャンスを両面で取ってるのがユニーク!
✅ ストック性のある“部品洗浄ビジネス”!
半導体工場の稼働率に連動する「部品洗浄」は、装置の需要よりブレが少ない安定収益源!
→ 半導体市況が悪化しても工場は稼働するので、他社に比べて業績の安定度が高い。
→ これは、装置メーカーや基板メーカーにはない強み!
✅ 株主還元姿勢は継続!
・年間配当予想は 148円(前期141円 ⇒ 増配!)
・配当性向も安定的に維持中!
・利回り3.94%
(●ω●*)「成長分野にしっかり食い込んでるのが魅力だね!」
④ 気になるポイント(●ω●;)
🔸 補助金&為替頼みの利益構造
・前期は中国の設備補助金で利益が押し上げられたが、今期は補助金減+為替差損で経常利益▲28.6%
・本業(装置や基板)が伸びても利益がブレやすいのは他社に比べて不安材料
→ 他社比較:
-
信越化学工業:半導体シリコンで圧倒的シェア+高利益率
-
SUMCO:シリコンウエハ専業で補助金依存度低い
-
フェローテックは「補助金・為替で利益が変動しやすい」という弱点あり
🔸 利益減少の主因は補助金&為替
・前年は中国の設備投資補助金で利益を押し上げてたけど、今期は減少
・さらに為替差損でダブルパンチ
🔸 太陽光関連は低迷中
・石英坩堝や太陽電池用シリコン製品は需要減少
・再エネ関連は逆風が続く
🔸 半導体サイクル次第で上下動が激しい
・AIやEVは追い風だが、半導体市況が冷え込むと一気に業績が落ちる
・「成長ストーリーはあるけど短期的には波が荒い」典型的な市況株の顔も
🔸 財務体質はまだ改善途上
・自己資本比率:38.4%(製造業としては低め)
・長期借入金は前年から大幅増(920億円規模)
→ 成長投資の裏返しとはいえ、景気後退時にリスクが膨らむ可能性あり
🔸 中国依存リスクは大きい
・売上の大部分が中国関連。政策や需要次第で一気に振れる
・米中摩擦や関税リスクを直撃する構造
→ 競合のディスコ(6146)や東京エレクトロンはグローバル分散度が高いけど、フェローテックは中国寄りなのが弱点
⑤ 株価&指標まとめ(2025年8月時点)
指標 | 数値 | コメント |
---|---|---|
株価 | 3,750円 | |
PER(予) | 11.0倍 | 割安感アリ! |
PBR(実) | 0.79倍 | 解散価値から見ても安い |
配当利回り(予) | 3.95% | 4%近くで高配当水準 |
ROE(実) | 7.11% | 平均水準よりやや低め |
ROA(実) | 2.83% | 効率性はまだ改善余地 |
自己資本比率 | 39.4% | 財務の安定感はまずまず |
時価総額 | 1,767億円 | ミッドキャップ規模 |
⑥ 投資タイプ別まとめ(●ω●*)
投資タイプ | パンダ評価 | コメント |
---|---|---|
中長期ホルダー | ◎ | 割安+高配当、AI/EV需要の恩恵あり |
成長株狙い | ○ | 売上は成長基調だが利益は波が大きい |
配当・優待好き | ◎ | 3.95%利回り+増配で魅力的 |
バリュー投資家 | ◎ | PER11倍、PBR0.8倍は割安感あり |
テンバガー狙い | △ | 成熟感あり。中国次第で波乱あり |
⑦ パンダの投資判断!(●ω●*)
こんな人におすすめ!
・「AIやEV関連の成長を応援したい!」
・「割安株で高配当を狙いたい!」
・「多少のリスクを取っても成長セクターに投資したい!」
✅ 結論:パンダ的には…
「“AI・EVの裏方で輝く割安高配当株”!(●ω●*)」
売上はしっかり伸びてるし、配当も増配!
ただし利益の波は大きいので、短期的には乱高下あり。
長期ホルダーなら、“配当をもらいながら成長を待つ”戦略がいいと思うよ!🐼✨